(財)新世代コンピュータ技術開発機構 No. 名 称 著 者 登録月 頁数
TM-001 The Personal Sequential Inference Machine, Outline of Its Architecture S.Uchida, et al. 82.11 8 and Hardware System TM-002 A Relational Database Machine "Delta" S.Shibayama,et al. 82.11 16 TM-003 Let's Talk Concurrent Prolog A.Takeuchi 82.12 23 TM-004 論理データベース向きの知識同化方式の一提案 宮地泰造,他 83.04 22 TM-005 Outline of the Personal Seqential Inference Machine : PSI S.Uchida, et al. 83.04 8 TM-006 第5世代とソフトウェア 斉藤 信男,他 83.03 43 TM-007 Prolog Machine based on the Data Flow Mechanism N.Ito, et al. 83.05 10 TM-008 A Relational Database Machine "Delta" T.Kakuta, et al. 83.05 17 TM-009 Basic Constructs of the SIM Operating System T.Hattori, et al. 83.06 9 TM-010 Prologによる日本語文節DCGの生成 三吉秀夫,他 83.08 41 TM-011他 情報処理学会第27回全国大会発表論文集11件 83.08 3 014,015,016,017,018,019,020,021,022,023 TM-012 人工知能向きVLSIアーキテクチャ 内田俊一 83.08 5 TM-013 Prologによるビットテーブルの扱い 石井 暁 83.08 35 TM-024 A Methodology for Implementation of a Knowledge Acquisition System H.Kitakami, et al. 83.08 22 TM-025 GP-PRO Graphic Display Control Library Written in Prolog H.Shimizu 83.08 195 TM-026 A Perspective of the Japanese FGCS Project T.Yokoi 83.09 10 TM-027 An Ordered Linear Resolution Theorem Proving Program in Prolog K.Mukai, et al. 83.09 31 TM-028 Mandala : A Knowledge Programming Language on Concurrent Prolog 古川康一 83.10 11 TM-029 Higher Order : Its Implications to Programming Languages and T.Ida, et al. 83.10 51 Computational Models TM-030 様相命題論理にもとづいた知的主題のモデルの実験 向井 国昭 83.11 19 TM-031 Lecture Notes on The Bagel : a Systolic Concurrent Prolog Machine Ehud Shapiro 83.11 34 TM-032 知識獲得とDCG 北上 始,他 16 TM-033 プログラムのデバッキングについて 北上 始,他 19 TM-034 いま、コンピュータが変わる! 内田 俊一 5 TM-035 LANの相互接続に関する一検討 松村 裕治,他 1 TM-036 Eager and Lazy Enumerations in Concurrent Prolog H.Hirakawa, et al. 18 TM-037 CADプログラム言語としてのProlog-PLA設計問題への応用- 古関 義孝 2 TM-038 配線設計エキスパートシステム 森 啓,他 2 TM-039 メタ推論とその応用-並列メタ推論用メタ述語simulateについて- 国藤 進,他 2 TM-040 知識獲得システムにおける一貫性保持について 宮地 泰造,他 4 TM-041 節単位処理モデルの提案 佐藤 健,他 2 TM-042 PROLOGの並列性 板敷 晃弘,他 2 TM-043 論理型並列プログラミング言語 竹内 彰一 29 TM-044 Impact of the FGCS on Future Communication Network A.Taguchi, et al. 84.02 36 TM-045 Ai Approach To VLSI Routing Problem K.Mitsumoto, et al. 4 TM-046 Several Aspects on Unification ICOT Working Group 84.02 45 TM-047 General-Purpose Memory Philip C.Treleaven 12 TM-048 Concurrent Prologにおけるストーリームの効率的併合・分配法 上田 和紀,他 11 TM-049 PrologによるBoyer-Moore 型定理証明系の実現 藤田 博,他 84.03 16 TM-050 "Inductive Inference of Theories from Facts"の日本語訳 北上 始 85 TM-051 状況意味論における計算モデルとPrologによる実現に向けて 向井国昭,他 84.04 24 TM-052 PrologによるBelief System の実現方法 北上 始,他 84.04 20 TM-053 Object-Orinted Parser in the Logic Programming Language ESP H.Miyoshi, et al. 84.04 11 TM-054 第5世代コンピュータ研究開発の土台を築く 内田俊一 84.04 8 TM-055 Unique Features of ESP T.Chikayama 84.04 9 TM-056 A Constraint Based Dynamic Semantic Model for Logic Databases T.Miyachi, et al. 84.04 25 TM-057 Writing in a Foreign Language and Programming in Warnier's Methodology A.Taguchi 84.04 15 TM-058 MAID : a Man-machine Interface for Domestic affairs H.Suzuki 84.04 19 TM-059 Problems in Developing an Experimental System Able to Reuse Existing Y.Nagai, et al. 84.04 26 Programs TM-060 論理型言語Prologに基づく知識ベースの管理について 國藤 進,他 84.05 3 TM-061 逐次型推論マシンPSIのオペレーティング・システム 服部 隆,他 84.05 11 TM-062 新聞における人名の使い方の調査 石井 暁 84.05 48 TM-063 KAISER / KIM Architecture H.Kitakami, et al. 84.06 32 TM-064 知識の適応過程を支援する知識獲得システム 北上 始 84.06 15 TM-065 An Operating System for Sequential Inference Machine PSI T.Hattori, et al. 84.06 19 TM-066 作図支援プログラム使用説明書 辻順一郎 84.07 35 TM-067 CAD用知識処理言語−CADLOG−の開発 後藤 敏 84.07 29 TM-068 演繹,帰納,発想的推論機構の機械化をめざして 國藤 進,他 84.07 7 TM-069 第5世代コンピュータ入門−そのハードウェアシステム− 内田俊一 84.08 19 TM-070 大規模な知識ベ—ス管理システムのアーキテクチャ 北上 始,他 84.08 23 TM-071 Concurrent Prolog インタプリタのシーケンシャル・インプリメンテーション 宮崎敏彦 84.08 17 TM-072 登録抹消 TM-073 Syntactic Parsing with POPS K.Furukawa 84.09 16 TM-074 Progress in the Initial Stage of the FGCS Project K.Takei 84.09 10 TM-075 ESP An Object Oriented Logic Programming Language K.Takei, et al. 84.09 11 TM-076 Knowledge Conversation Module(KCM)概念設計書 宮地泰造 84.09 19 TM-077 A Personal Perspective on Some Aspects of the FGCS A.Taguchi 84.09 35 TM-078 情報処理学会第29回全国大会発表論文集(37件) ICOTならびに再委託メーカ 74 TM-079 逐次型推論マシンのOS 服部 隆 84.11 18 TM-080 日本ソフトウェア科学会第1回大会発表論文集(9件) ICOTならびに再委託メーカ 37 TM-081 登録抹消 TM-082 Concurrent Prolog によるオンライン在庫管理システムの記述 二村春彦,他 84.11 13 TM-083 VLSI配線エキスパートシステム:WIREX 森 啓,他 84.11 7 TM-084 GDLO : A Grammar Description Language Based on DCG T.Morishita 84.11 24 TM-085 Delta Demonstration at ICOT Open House K.Murakami, et al. 84.11 32 TM-086 The Boyer-Moore Theorem Prover in Prolog User's Manual 84.11 49 TM-087 Knuth-Bendix Algorithm for Thue System Based on Kachinuki Ordering K.Sakai 84.12 11 TM-088 話題管理機能を持つ対話システムの試作 伊草ひとみ,他 9 TM-089 知識情報処理プロジェクトの動向 VLSI配線設計エキスパートシステムについて 難波田愈 84.12 12 TM-090 情報処理学会第30回全国大会発表論文集 ICOT、ほか 85.01 75 TM-091 Source-Level Optimization Techniques for Prolog H.Sawamura, et al. 85.01 50 TM-092 日本語の漢字・用語の校正のための知識 石井 暁 85.01 11 TM-093 ソフトウェア開発からみた第五世代計算機の役割 新言語普及グループ 85.02 35 TM-094 Prototyping a Dialoging System with a Topic Management Function T.Miyachi, et al. 85.02 18 TM-095 Constraint-based Logic Database Management : Structuring S.Kunifuji, et al. 85.02 18 Meta-knowledge in Database Management TM-096 速読法と人間の情報処理 田口昭二 85.02 13 TM-097 Some Considerations on Essential Requirements of Intelligent Human A.Taguchi 85.02 18 Interfaces TM-098 並列推論マシン・アーキテクチャの調査 Working Group1 85.03 40 TM-099 Some Aspects of Future Knowledge-Communication Networks as A.Taguchi 85.02 16 Infrastructure for Fifth Generation Computers TM-100 Constructing the SIMPOS Supervisor in an Object-oriented Approach T.Hattori, et al. 85.02 19TM-101~TM-200
TM-101 Some Experiments on EKL M.Hagiya, et al. 85.03 50 TM-102 オブジェクト指向言語によるオフィス業務の計算機化の試み 佐藤秀樹,他 85.03 8 TM-103 Some Aspects of Generalized Phrase Structure Grammar Working Group3,4 85.03 37 TM-104 KL0機械語へのif-then-else制御構造の導入によるプログラム実行効率の向 高木茂行,他 85.04 10 上について TM-105 Design of a High-speed Prolog Machine(HPM) R.Nakazaki, et al. 85.04 8 TM-106 ACT−1研究報告集(昭和59年度) Working Group5 85.04 76 TM-107 内包論理のプルーフチェッカー 沢村 一 85.03 27 TM-108 ICOT前期成果報告会資料 85.05 34 TM-109 WIREX : VLSI Wiring Design Expert System H.Mori, et al. 85.05 11 TM-110 談話理解システムDUALSにおける質問応答処理 三吉秀夫 85.05 46 TM-111 シリコン・コンパイラ 丸山文宏 85.05 17 TM-112 PSI Font Editor User Guide Herve Touati 85.05 25 TM-113 Prologを用いた超LSI・CAD 森 啓 85.05 17 TM-114 ユーザの会話の型を用いた質問応答システム 鈴木浩之,他 85.05 8 TM-115 PSI Font Editor Implementaion Notes Herve Touati 85.05 119 TM-116 論理プログラミングと知識情報処理-メタプログラミングによるアプローチ- 国藤 進,他 10 TM-117 A Knowledge Base Architecture and its Experimental Hardware S.Shibayama,et al. 85.06 13 TM-118 談話理解システムDUALSの概要 安川秀樹,他 85.06 13 TM-119 情報処理学会第31回全国大会発表論文集 ICOTおよび関連機関 85.09 43 TM-120 AND-OR-Queuing in Extended Concurrent Prolog 横森 貴,他 85.06 25 TM-121 Development of Delta as a First Step to a Knowledge Base Machine H.Sakai, et al. 85.07 24 TM-122 状況意味論に基く談話理解システムDUALS −そのインプリメンテーション− 安川秀樹,他 85.07 11 TM-123 状況意味論に基く談話理解システムDUALS −その基本原理− 安川秀樹,他 85.07 7 TM-124 AIテクノロジー −LSレイアウト設計− 後藤 敏,他 85.07 67 TM-125 The Concepts and Facilities of SIMPOS Window System J.Tsuji, et al. 85.07 25 TM-126 マルチウィンドウシステムを通して見たインターフェースの考察 辻順一郎,他 85.06 8 TM-127 登録抹消 TM-128 知識情報処理用ワークステーションの研究開発 内田俊一 85.07 9 TM-129 論理型言語による論理設計支援システム 林 一司,他 85.09 10 TM-130 関係データベースエンジンのハードウェア構成とその制御方式 岩田和秀,他 85.09 9 TM-131 A New Parallel Inference Mechanism Based on Sequential Processing Y.Sohma, et al. 85.07 12 TM-132 昭和60年度電子通信学会 情報・システム部門全国大会発表論文集 ICOTおよび関連機関 85.09 13 TM-133 第五世代コンピュータ前期計画の成果 42 TM-134 ESPプログラミング 紺田茂寶,他 85.09 76 TM-135 数式処理システムAMIEへの部分計算の応用とその評価 武脇敏晃,他 85.09 5 TM-136 On the Operational Semantics of Guarded Horn Clauses K.Ueda 85.10 9 TM-137 Prologを用いた論理設計支援エキスパートシステム 角田多苗子,他 85.10 9 TM-138 全解探索論理プログラムの決定的論理プログラムへの交換 上田和紀 85.10 5 TM-139 メタプログラミングによる仮説生成システムの試作について 鶴巻宏治, 85.10 5 TM-140 Current Research Status of PIM:Parallel Inference Machine A.Goto, et al. 85.11 15 TM-141 GHC Process Fusion by Program Transformation K.Furukawa, et al. 85.10 5 TM-142 エキスパートシステムにおける知識情報処理技術 北上 始 85.10 18 TM-143 SIMPOS(逐次型推論マシンPSIのOS) 石橋弘義,他 85.11 8 TM-144 MENDEL : Prolog Based Concurrent Object Oriented Language S.Honiden, et al. 85.11 6 TM-145 Message Based Module Structure for Parallel Logic Languages 岸下 誠,他 85.11 5 TM-146 ESPプログラミング・ヒント集 近山 隆,他 85.11 43 TM-147 Prosodic Aids to Structual Analysis of Conversaational Speech A.Komatsu, et al. 4 TM-148 メタプログラミングによる仮説生成検定システム 弦巻 宏治,他 1 TM-149 KL1による探索問題のプログラミング 大木 優 42 TM-150 昭和61年度 電子通信学会全国大会 発表論文集 86.01 4 TM-151 情報処理学会第32回(昭和61年度前期) 全国大会発表論文集 86.01 71 TM-152 MENDELにおける並列プログラムの部分結合 内平直志, 86.01 9 TM-153 ICOTのワークステーション 上田尚純,他 86.01 29 TM-154 A Proof Constractor for Intensional Logic H.Sawamura 86.01 15 TM-155 知識ベースシステム 横田治夫,他 86.01 19 TM-156 推論エンジン −メタプログラミング技法− 國藤 進 86.02 13 TM-157 CILによる文法素性と制約条件の記述 奥西稔幸,他 86.03 15 TM-158 Toward Mechanization of Deductive,Inductive and Abductive Inference K.Tsurumaki,et al. 86.03 6 TM-159 学際研究の勧め −第5世代コンピュータと心理学− 國藤 進 86.03 5 TM-160 On the Operational Semantics of Guarded Horn Clauses K.Ueda 86.04 22 TM-161 汎用型アセンブラのPSIへの移植 立野裕和,他 86.03 21 TM-162 知的対話システムの対話管理機能 島田ひとみ,他 86.04 9 TM-163 メタプログラミングによる知識獲得支援のための基礎技術確立をめざして 國藤 進 86.04 18 TM-164 Partial Evaluation of Prolog Programs and its Application to Meta A.Takeuchi, et al. 86.09 7 Programming TM-165 日本語文法記述−JPSG 三吉秀夫,他 86.04 11 TM-166 プログラム自動生成 岩本莞二,他 86.04 17 TM-167 構成的証明に基づくプログラム検証・変換・合成システム 高山幸秀,他 86.04 16 TM-168 KNOWLEDGE-BASED EXPERT SYSTEM FOR HARDWARE LOGIC DESIGN 真野民男,他 86.05 22 TM-169 通信システムにおける仕様設計エキスパ—トシステムの一検討 柴田健次 86.05 7 TM-170 仮説選定機構の一実現法 鶴巻宏治,他 86.05 37 TM-171 On Parallel Programming Methodology in GHC K.Takahashi,et al. 86.05 67 TM-172 学習システム研究の現状と課題 國藤 進,他 86.05 9 TM-173 故障診断における仮定に基づいた推論方式 和田慎一,他 86.07 8 TM-174 知識ベースシステム−KBMS PHI 宮崎収兄,他 86.07 5 TM-175 CAPプロジェクト(1) −ねらいと構想− 廣瀬 健,他 86.07 13 TM-176 並列推論マシンにおける分散型ユニファイア構成法の検討 村上健一郎,他 86.07 13 TM-177 FGHCシステム使用手引き 宮崎敏彦 86.07 18 TM-178 関係型知識ベースにおける単一化結合について 横田治夫,他 86.07 9 TM-179 マルチポート・ページメモリを用いた大規模知識ベースマシンの制御方式 横田治夫,他 86.07 9 TM-180 エキスパート・システム構築用ツールPHOENIXについて 麻生盛敏 86.07 9 TM-181 SIMPOSにおけるプログラミング環境 石橋弘義,他 86.07 5 TM-182他 情報処理学会第33回全国大会論文集−1 86.07 3 184,187,188 TM-183 ICOTにおける知識ベースシステムの研究開発 伊藤英則 86.07 3 TM-185 関係型知識ベースにおけるRBU演算の処理方式 森田幸伯 86.07 3 TM-186 物理法則に基づいた定性的推論 大木 優,他 86.08 3 TM-189 PSI上のエキスパートシステム開発支援ツール(1)〜(4) 澤本 潤,他 86.08 9 TM-190他 情報処理学会第33回全国大会論文集−2 86.08 3 191,192,193 TM-194他 情報処理学会第33回全国大会論文集−3 86.08 3 195,196,197 TM-198他 情報処理学会第33回全国大会論文集−4 86.08 3 199,200,201,202,230TM-201~TM-300
TM-203他 情報処理学会第33回全国大会論文集−5 86.10 3 204,205,206,207 TM-208他 情報処理学会第33回全国大会論文集−6 86.08 3 210,211,212,213 TM-209 Prologマシン 横田 実 86.08 9 TM-214 知識の制御と構造化 −知的意思決定支援のための環境KORE− 新谷虎松 86.08 23 TM-215 A Parallel Parsing Algorithm and its Complexity Y.Matsumoto 86.08 5 TM-216 並列構文解析法とその評価 松本裕治 86.08 5 TM-217他 情報処理学会第33回全国大会論文集−7 86.08 3 218,219 TM-220他 情報処理学会第33回全国大会論文集−8 86.08 3 221,222,223 TM-224 AIワークステーションPSIのアーキテクチャ 山本 明,他 86.08 16 TM-225 AIワークステーションPSIのプログラミング環境 中澤 修,他 86.08 16 TM-226 Metis : A Term Rewriting System Generator A.Ohsuga, et al. 86.08 19 TM-227他 情報処理学会第33回全国大会論文集−9 86.10 3 228,232 TM-229 SIMPOS(逐次型推論マシンPSIのOS) 佐藤裕幸,他 86.09 9 TM-231 Refutational Theorem Proving for Equational Systems Based on Term A.Ohsuga, et al. 86.09 11 Rewriting TM-233 文脈自由言語の帰納的推論 横森 貴 86.10 24 TM-234 並列論理型プログラミング言語におけるプラグマ機能について 神田陽治,他 86.10 5 TM-235 A Form of Conjectural Reasoning on Equivalence…Ascription J.Arima 86.10 11 TM-236 並列論理型言語に基くオペレーティング・システム 岸下 誠,他 86.10 5 TM-237 全解探索論理プログラムの決定的論理プログラムへの変換() 上田和紀 86.10 9 TM-238 類推のメタプログラムに対する部分計算とその応用 赤埴淳一,他 86.10 11 TM-239 時制命題論理を用いた部品からの並列プログラム合成 内平直志,他 86.11 5 TM-240 Notes on Transformation Techiniques for Generate and Test Logic Programs H.Seki, et al. 86.11 21 TM-241 CILによるJPSGパーサの試作 郡司隆男,他 86.11 5 TM-242 CIL言語マニュアル 天沼敏幸,他 86.11 36 TM-243 ペネットを利用した通信システム設計仕様の解析 長谷川晴郎,他 86.11 11 TM-244 SHOOTX:A MULTIPLE KNOWLEDGE BASED DIAGNOSIS EXPERT SYSTEM FOR NEAX61ESS Y.Koseki, et al. 87.01 6 TM-245 プログラム自動生成システム 岩本莞二,他 87.12 5 TM-246 証明とコンピュータ 廣瀬 健,他 87.01 14 TM-247他 情報処理学会第34回全国大会論文集−1 87.01 3 251,252 TM-248 Ascription: An Approach to Formalization of Non-monotonic Reasoning J.Arima 他 87.01 16 in the Wider Sense TM-249 GHCによる関係演算処理プロセスの並列制御方式 三友雄司,他 87.01 3 TM-250 Prologプログラムの部分計算の自動化 藤田 博,他 87.01 12 TM-253 仕様設計エキスパートシステムにおける仕様の検証方式 鹿野正太,他 87.01 5 TM-254 EXPRESSにおけるユ—ザ要求の理解方式 湯山さつき,他 87.01 2 TM-255 KBMS PHI:問い合せ処理モデル 羽生田博美,他 87.02 11 TM-256他 情報処理学会第34回全国大会論文集−2 87.02 3 257 TM-258他 情報処理学会第34回全国大会論文集−3 87.02 3 259,260,261 TM-262他 情報処理学会第34回全国大会論文集−4 87.02 3 263,264,265,266 TM-267他 情報処理学会第34回全国大会論文集−5 87.02 3 268,269,270,271,272 TM-273 プロジェクト管理エキスパートシステム 松本 均,他 87.02 13 TM-274他 情報処理学会第34回全国大会論文集−6 87.02 3 277,278,279 TM-275 AN EVALUATION OF PARALLEL LAYOUT ALGORITHM Y.Aoyagi, et al. 87.02 16 TM-276 Load Balancing in Very Large Scale Multi-Processor Systems T.Chikayama 87.02 8 TM-280 読み返しによる学習 岡 夏樹 87.02 12 TM-281他 情報処理学会第34回全国大会論文集−7 87.03 3 282,283,285,286 TM-284 小型化版CHIのSUPLOGコンパイラにおける最適化技法 新 淳,他 87.03 3 TM-287 並列フレーム 松本裕治 87.03 7 TM-288 オブジェクト表現構築のためのクラス構成支援 片山佳則 87.03 22 TM-289 Efficient Search Strategies for Hypothetical Reasoning 井上克已 87.03 20 TM-290 PIMOS第一版概念仕様書 ICOT第四研究室編 87.03 64 TM-291 非正規型モデルへの演繹的アプローチ 横田一正 87.03 9 TM-292 分散知識ベース・システムPHIにおける問い合わせ処理 羽生田博美,他 87.03 5 TM-293 並列論理型言語による検索処理プロセスの並列制御とその評価 武脇敏晃,他 87.03 9 TM-294 人工知能における並列処理 後藤厚宏 87.04 8 TM-295 推論エンジンKORE/IE 新谷虎松 87.04 10 TM-296 代表元を使った知識の処理方式について 坂間千秋,他 87.04 9 TM-297 知識獲得と演繹・帰納・発想 國藤 進,他 87.05 8 TM-298 通信システム用設計仕様自動作成の一方式 長谷川晴朗,他 87.05 7 TM-299 Co-operative High Performance Sequential Inference Machine : CHI S.Habata, et al. 87.05 5 TM-300 Design,Implementation and Evaluation of a Relational Data base Engine F.Itoh, et al. 87.05 34 for Variable Length RecordsTM-301~TM-400
TM-301 基礎ソフトウェア・システム(昭和61年度 成果の概要) 伊藤英則 87.05 22 TM-302 知識ベース・サブシステム(昭和61年度 成果の概要) 伊藤英則 87.05 22 TM-303 Fifth Generation Computer Systems Project T.Kurozumi 87.06 44 TM-304 知的音声インターフェイスの研究開発について −現状と展望− ICOT昭和61年度SUS 87.07 26 TM-305 マルチPSI のベンチマーク方式 高木茂行 87.06 81 TM-306 マルチPSI における接続ネットワークの構成とその評価 益田嘉直,他 87.06 9 TM-307 最小変化 −フレーム問題へのアプローチ− 佐藤 健,他 87.07 5 TM-308他 [情報処理学会第35回全国大会論文集1(5G基礎ソフトウェアシステム)] 87.07 5 TM-312,313,314,315,320,321,328,342,343,344,345,350,380,383,385 TM-309他 [情報処理学会第35回全国大会論文集2(AI実証ソフトウェアシステム)] 87.07 4 TM-310,316,317,318,319,326,329,340,341,347,369,371,372,375,387,394,395 TM-311 A Collection of KL1 Programs −Part 1− S.Takagi 87.11 106 TM-322他 [情報処理学会第35回全国大会論文集3(知識ベースシステム)] 87.07 4 TM-323,324,325,327,360,361,362,373,374,378,379,382 TM-330他 [情報処理学会第35回全国大会論文集4−1(並列推論システム)] 87.07 4 TM-331,332,333,334,335,336,337,338,339,346,348,349 TM-351他 [情報処理学会第35回全国大会論文集4−2(並列推論システム)] 87.07 4 TM-352,353,354,355,356,357,358,359,363,365,396 TM-364 ESP入門 近山 隆,他 87.07 88 TM-366 Prolog上のGHC 処理系の作成技法 上田和紀 87.07 54 TM-367 An Algorithm for Partial Evaluation with Constraints H.Fujita 87.08 13 TM-368 自然言語文の解析と生成の統一文法に関する一方式 瀧塚 孝志,他 2 TM-370 韻律情報を用いた音声会話文の文構造推定 大平栄二,他 87.07 3 TM-376 登録抹消 TM-377 An Abstract Signal Flow Model Based Diagnosis Expert System Building Y.Koseki, et al. 87.08 7 Method for Telecommunication Network Maintenance TM-381 通信システム用設計仕様統合時の論理検証 三宅和裕,他 87.08 2 TM-384 Knowledge Base Machine based on Parallel Kernel Language H.Itoh 87.08 40 TM-386 Inference Machines in FGCS Project S.Uchida 87.09 33 TM-388 ESP Guide S.Uchida 87.09 184 TM-389 非単調推論とその応用 松本裕治 87.09 5 TM-390 自己適用可能な部分計算プログラムの実現と応用 藤田 博,他 87.09 9 TM-391 韻律情報を利用した構文推定およびワードスポットによる会話音声理解方式 小松昭男,他 87.09 22 TM-392 逐次型推論マシン: CHI 幅田伸一,他 87.10 9 TM-393 研究分野地図に基づく研究開発の計画支援 戸田光彦,他 87.10 6 TM-397 類推タスク構造に基づく知識獲得 山崎毅文,他 87.10 5 TM-398 協調型論理設計エキスパートシステム 角田多恵子,他 87.10 9 TM-399 ICOT-WG Workshop on Parallel Inference Machines and Multi-PSI Systems H.Tanaka, et al. 87.10 115 TM-400 演繹データベースにおけるコンパイル手法の問い合わせ集合処理への応用 坂間千秋,他 87.10 8TM-401~TM-500
TM-401 逐次型推論マシンPSI のネットワークシステム概要 東 吉郎,他 87.10 13 TM-402 プロジェクト研究評価支援システム 片山佳則,他 87.10 5 TM-403 Inferring Parsers of Context-Free Languages from Examples of their Y.Sakakibara 87.10 5 Structural Descripitions TM-404 ネットワークニュース使用手引き 横塚 実,他 87.10 39 TM-405 ロジック・データベースと知識ベース 宮崎収兄 87.10 11 TM-406 Support System for Specification Phase of Communication Software K.Shibata, et al. 87.11 6 TM-407 通信システム用設計仕様の論理検証方式 柴田健次,他 87.11 7 TM-408 GHCプログラムの公理的意味論について 村上昌已 87.11 5 TM-409 解析型知識獲得メタシステムの構想 椿 和弘,他 87.11 5 TM-410 並列構文解析について 松本祐治 87.11 9 TM-411 GHCによる仮想ハードウェアの構築とリフレクト機能について 田中二郎,他 87.11 5 TM-412 交換機故障診断システム 古関義幸,他 87.11 30 TM-413 補完的推論の実現に関する考察 有馬 淳 87.11 5 TM-414 談話理解実験システム第3版と汎用日本語処理系の研究開発構想 吉川貞行,他 87.11 7 TM-415 要約支援システム COGITO −文書の構造解析− 小松英二,他 87.11 8 TM-416 情報の構造化に基づく意志決定支援 戸田光彦,他 87.11 11 TM-417 DSSにおけるモデル管理 平石邦彦 87.11 11 TM-418 modular算法による多項式 GCD計算について 横山和弘,他 87.11 3 TM-419 対話状況を用いた対話文生成 高橋雅則,他 87.11 5 TM-420 最適解釈判定法による会話文の理解 住田一男,他 87.12 9 TM-421 並列論理型計算機システムにおける負荷分散法について 神田陽治,他 87.12 11 TM-422 Introduction to CAL (Extended Abstract) K.Sakai, et al. 87.12 8 TM-423 T-invariantによる通信システム用サービスの解析 上田佳寛,他 87.12 9 TM-424 項書換えに基づく帰納的定理証明 大須賀昭彦,他 87.12 13 TM-425 解釈型知識獲得システム 滝 寛和 87.12 9 TM-426 Co-operative High Performance Sequential Inference Machine :CHI- S.Habata, et al. 87.12 12 TM-427他 学会発表論文(基礎理論)第1研究室 88.01 3 481,482,492,499 TM-428他 学会発表論文(日本語処理)第2研究室 88.01 3 429,433,434,436,440,485 TM-430他 学会発表論文(PSI PIM )第4研究室 88.01 4 432,435,438,441,442,443,452,454,455,461,462 TM-431 レコードと演繹 横田一正 88.01 9 TM-437 PDSS使用手引き 宮崎敏彦 88.01 59 TM-439 A GHC Language Processor in Prolog and GHC Sample Programs for Bench K.Takagi, et al. 88.01 131 Marking TM-444 小型化 PSIにおける論理型言語 KLOの処理系実装方式 中島克人 88.01 36 TM-445他 学会発表論文(Data Base)第3研究室 88.03 4 446,447,448,457,458,459,460 TM-449他 学会発表論文(エキスパート)第5研究室 88.01 4 450,466,486 TM-451 TOEST : A Prolog Benchmark E.Tich, et al. 88.01 38 TM-453 An Introduction to the fifth Generation Computer Systems (FGCS) K.Kurozumi, et al. 88.01 16 TM-456 Towards an Expart System Architecture for Routine Design Y.Nagai 88.08 6 TM-463 相殺公理のための完全な推論体系 坂井 公,他 88.02 14 TM-464 CAL : 制約論理プログラミングの理論と実例 坂井 公,他 88.02 10 TM-465 技術波及の知識を用いた研究開発プロジェクト群の評価支援システム 片山佳則,他 88.03 7 TM-467 ESPによるATMS−第1版− 飯島勝美,他 88.03 36 TM-468 有限領域を対象とした単一化の拡張(Finite Domain の試作) 近藤省造,他 88.03 17 TM-469 対話システム IDSにおける対話モデルと協調的応答生成 近藤省造, 88.03 8 TM-470 文脈理解のための知識の表現と推論 木下 聡,他 88.03 9 TM-471 知識ベースマシン 伊藤英則 88.03 29 TM-472 GHCによる実験的ネットワークプログラミング 奥村 晃 88.03 15 TM-473 学習の形式モデルとしての文法推論の意義 高田裕志 88.03 18 TM-474 テキスト情報の知的検索における諸問題 秋山幸司 88.03 9 TM-475 整式処理システムNOR-YOKOSYMAの現況 野呂正行,他 88.03 5 TM-476 Learning General Rules with Exceptions : An Application of J.Arima 88.03 19 Circumscription TM-477 並列プログラムのプロトタイピング 松本一教,他 88.03 5 TM-478 時制論理とペトリネット 本位田真一,他 88.03 8 TM-479 時間論理ベースの形式的仕様記述言語PTS 川田秀司,他 88.03 5 TM-480 制御分野における自動プログラミング 本位田真一,他 88.03 8 TM-483 知識獲得支援システムの技術動向 滝 寛和,他 88.03 17 TM-484 Abstract Interpretation and Partial Evaluation of Prolog Programs H.Fujita 88.03 18 TM-487 仮説推論に対する期待とイメージ(KSS-WG・HYR-SWG ) 井上克已 88.03 55 TM-488 Boolean Groebner Bases K.Sakai, et al. 88.03 13 TM-489 韻律情報を用いた音声会話文の文構造推定方式 大平栄二,他 88.04 32 TM-490 エキスパートシステムの構築事例(SHOOTX) 和田慎一,他 88.06 9 TM-491 An Expert System Architecture for Switching System Diagnosis S.Wada, et al. 88.04 7 TM-493 Information Structuring for Advanced Decision Support Systems M.Toda, et al. 88.04 32 TM-494 工作機械の設計手法の解析−旋盤の回転機能部品の設計− 井上克已,他 88.06 26 TM-495 プロダクションシステムKORE/IE における非単調推論 新谷虎松 88.05 11 TM-496 A Fast Prolog-based Inference Engine KORE/IE T.Shintani 88.05 13 TM-497 通信システム用設計仕様におけるサービスの検証方式 柴田健次,他 88.05 7 TM-498 Learnig Context-Free Grammars from Structural Data in Polynomial Time Y.Sakakibara 88.05 8 TM-500 演繹データベースにおける問合せ変換 宮崎収兄,他 88.05 9TM-501~TM-600
TM-501 プログラム自動生成のための日本語仕様記述言語 和田 孝,他 88.05 9 TM-502 語構造に基づく形態素解析 佐野 洋 88.05 9 TM-503 PIMOS機能設計書 88.05 102 TM-504 Towards Design Plan Generation for Routine Design Using Knowledge Y.Nagai 88.05 10 Compilation TM-505 日本語のロバたち一数量化と照応の理論 橋田浩一 88.05 3 TM-506 An Efficient Learning of Context-Free Grammars for Bottom-Up Parsers Y.Sakakibara 88.05 18 TM-507 Some Topics Related to Expert Systems in the Fifth Generation Computer J.Sawamoto et al. 88.05 15 Systems Project TM-508 状況指向型意味表現言語USSR 安川秀樹,他 88.05 11 TM-509 対話状況を考慮した適切な応答文の生成について 野口直彦,他 88.05 11 TM-510 知識ベースサブシステムの研究開発状況 伊藤英則 88.05 13 TM-511 知識獲得支援システムCTAS2 の構想 椿 和弘,他 88.06 9 TM-512 Inductive Learuing for Protocal Analysis H.Taki 10 TM-513 プログラム自動生成システム 和田 孝 88.06 18 TM-514他 情報処理学会第37回全国大会論文集−1(言語処理関係) 88.09 4 552,553,554,555,556,557,558,559,560,561,582,583,584,585 TM-515他 人工知能学会第2回全国大会論文集 88.06 6 523,534,535,540,541 TM-516他 電子情報通信学会 秋期全国大会 88.09 3 517,518,519 TM-520他 情報処理学会第37回全国大会論文集−2(推論マシン関係) 88.09 4 521,522,526,527,530,531,532,536,537,538,539,551,564,565,572 TM-524他 情報処理学会第37回全国大会論文集−3(論理型言語・エキスパートシステム関係) 88.09 4 TM-525,533,569,571,575,614,625,626,627 TM-528他 情報処理学会第37回全国大会論文集−4(知識ベースマシン関係) 88.09 4 529,545,546,547,548,549,550,562 TM-542 TM-625に番号変更のため欠番 TM-543 TM-626に番号変更のため欠番 TM-544 TM-627に番号変更のため欠番 TM-563 自然言語入力による機器操作案内システム 浮田輝彦,他 88.06 7 TM-566 論理型文法における制約解析 杉村領一 88.07 9 TM-567 談話理解とロジック 向井国昭 88.07 18 TM-568 Partially Specified Term in Logic Programming for Linguistic Analysis K.Mukai 88.07 24 TM-573 並列制御実行のためのユーザ表現記述 神田陽治 88.07 7 TM-574 アナログLSI ブロックエキスパートシステムの検討 森 啓 88.07 6 TM-576 General-Purpose Reasoning Assistant System EUODHILOS and its H.Sawamura, et al. 88.07 12 Applications TM-577 問題解決と知識表現 坂根清和,他 88.12 168 TM-579 意思決定支援システムにおけるモデル構築支援 平石邦彦 88.07 7 TM-580 並列推論におけるヒューリスティックス知識 滝 寛和 88.07 8 TM-581 解析型知識システムにおける知識獲得支援 澤本 潤,他 88.07 78 TM-586他 日本ソフトウェア科学会第5回大会 88.08 6 TM-570,586,589,590,592,593,607,619,623 TM-587 ESPによる仮説推論機構 −ASTRON− 藤原 遠,他 88.08 44 TM-588 合成型知識システムにおける知識獲得支援 澤本 潤,他 88.08 90 TM-591 設計対象記述のための知識表現システムFREEDOM の提案 横山孝典 88.08 11 TM-594 AI向きプログラミング「EPS」 澤田 秀穂,他 13 TM-595 ペトリネットと時制論理による並列プログラミング言語 内平直志,他 88.06 11 TM-596 非単調推論 有馬 淳,他 88.09 27 TM-597 Information Structuring for Advanced Decision Support System M.Toda, et al. 88.10 32 TM-598 解釈の情報量を考慮した文脈理解 住田一男,他 88.10 9 TM-599 Knowledge Representation and Reasoning for Discourse Understanding S.Kinoshita,et al. 88.10 17 TM-600他 第8回知識工学シンポジウム 88.10 7 601TM-601~TM-700
TM-602 A Declarative Semantics of Parallel Logic Programs based on Failure / M.Murakami 88.10 11 Deadlock Set TM-603 A HUMAN STRATEGY-BASED TROUBLESHOOTING EXPERT SYSTEM FOR SWITCHING S.Wada, et al. 89.06 9 SYSTEMS TM-604 Inference of Reversible Context-Free Grammars Y.Sakakibara 88.08 10 TM-605 プログラム可視化 毛利 友治 34 TM-606 Program Design Visualization System for Object-Oriented Programs I.Ichikawa 88.10 4 TM-608 非単調推論による高次推論の形式化 有馬 淳 88.10 18 TM-609 Transformation Rules for GHC Programs K.Ueda, et al. 88.10 11 TM-610 知識獲得支援技術 滝 寛和 88.10 7 TM-611 On a Recursive Query Processing Method for Deductive Databases H.Seki 88.10 17 TM-612 オブジェクトの形式化とスキーム 横田一正 88.11 9 TM-613 Strict and Defeasible Transitivities in Nonmonotonic Inheritances C.Sakama 88.11 9 TM-615 EUODHILOS : A General Approach to Computer Aided Deductive Reasoning T.Minami, et al. 88.10 9 TM-616 Discovery and Conscious / Unconscious Processing N.Oka 88.10 3 TM-617 Knowledge Base System in a Logic Programming Paradigm H.Itoh, et al. 88.11 23 TM-618 囲碁システム「碁世代の方法」 実近憲昭,他 88.11 29 TM-620他 情報処理学会第38回全国大会発表論文集−〜 89.06 6 ;TM-636,637,638,708,709,710,711,713,714 ;TM-641,642,643,645,650,651,701,702 ;TM-633,647,648,652,653,662,687 TM-621 Generalizing the ATMS K.Inoue 89.06 9 TM-622 数学的側面からみた状況理論 向井国昭 88.11 21 TM-624 MENDELにおける意味ネットを用いた部品結合 伊藤 美香子,他 4 TM-628 時制論理に基づく実用的仕様記述言語PTS からの手順の自動生成 内平直志,他 88.11 29 TM-629 ペトリネットと時制論理による並列プログラミング言語 内平直志,他 88.11 11 TM-630 並列論理プログラミングにおける制約充足問題の解法 横尾 真,他 88.11 8 TM-631 述語生成に関する一考察 石坂裕穀 89.06 10 TM-632 Extended Projection Method in Proofs-as-Programs Y.Takayama 88.12 11 TM-634 自動カスタマイズ構造エディタについて 高田裕志,他 88.12 12 TM-635 A Study of a Weak Point of Circumscription on Equality J.Arima 88.12 9 TM-639 ESPを用いて開発した汎用構造エディタSEMACS 吉武 淳 88.12 9 TM-640 A Connotative Treatment of Circumscription J.Arima 88.12 10 TM-644 構造化キーワードを用いた用例検索システムの試作 三吉秀夫,他 88.12 9 TM-646 GHCによるATMS 釘宮亮二 88.12 46 TM-649 Unfold / Fold Transformation of Stratified Programs H.Seki 88.12 14 TM-654 知識獲得支援システム 溝口理一郎,他 88.12 85 TM-655他 知識工学と人工知能研究会での発表論文 89.06 12 695 TM-656 文脈構造の分析 小野顕司,他 89.06 9 TM-657 Computational Analysis of Linguistic Discourse Structure for Japanese T.Ukita, et al. 89.06 11 Text TM-658 マルチPSIにおける並列詰め碁プログラムの実現と評価 沖 廣明,他 89.06 8 TM-659他 並列処理シンポジウムJSPP´89での発表論文 89.06 10 660,671 TM-661 PSI−の機械命令セット評価 立野裕和,他 89.06 9 TM-663他 平成元年度電子情報通信学会春期全国大会発表論文集 89.06 3 665,666,668,670,686,705 TM-664 A'UM=Stream+Object+Relation 吉田かおる,他 89.06 5 TM-667 仮説推論システム APRICOT / O による知識コンパイル 井上克已,他 89.06 11 TM-669 CTASの評価のまとめ 椿 和弘,他 89.06 24 TM-672 Redesign Mechanism for Logic Design Support System T.Kakuda, et al. 89.06 5 TM-673 汎用論証支援システム EUODHILOS;その機能と実現システムについて 佐藤 かおる,他 26 TM-674 知識ベース管理システムKappaの概要 河村元夫,他 89.06 5 TM-675 並列推論マシンPIM 市吉伸行 89.06 7 TM-676 仮説推論システムAPRICOT / O ユーザズ・マニュアル 太田好彦,他 89.06 21 TM-677 A Study on Verification of Servics Specification in Communication K.Shibata, et al. 89.06 10 Software Development TM-678 談話文脈構造に関する考察 浮田輝彦,他 89.06 13 TM-679 Logical Dependency Grammar and its Constraint Analysis R.Sugimura 89.06 11 TM-680 知識処理応用のためのデータベース利用環境について 宮地泰造,他 89.06 9 TM-681 設計型エキスパートシステム研究に対するイメージ及び技術課題について 永井保夫 89.06 69 TM-682 研究分野地図に基づく研究開発の計画と支援システム 戸田光彦,他 89.06 11 TM-683 DUALS意味記述検討会議事録 佐野 洋,他 89.06 54 TM-684 スイッチング・ユニット・チップ仕様書 田中英彦,他 89.06 77 TM-685 意識処理と無意識処理の循環構造について 岡 夏樹 89.06 11 TM-688 EPSILON/EM 滝 寛和 89.03 TM-689 Induction as Nonmonotonic Inference Nicolas Heft 89.06 9 TM-690 A´UM(V.1)解説書(第1版) 吉田かおる,他 89.06 75 TM-691 GHCによる並列同一化とメタインタプリタ 藤田 博 89.06 19 TM-692 Possible Model Semantics for Disjunctive Databases C.Sakama, et al. 89.06 14 TM-693 An Assumption-based Fault Localization Technique for Switching System S.Wada, et al. 89.06 9 Diagnosis TM-694 静的評価関数を使った詰め碁プログラムの実現と評価 沖 廣明,他 89.06 8 TM-696 マルチPSIの基本構成と今後の展開 益田嘉直,他 89.06 12 TM-697 The Fifth Generation Computer Technology and Biological Sequencing S.Uchida, et al. 89.06 14 TM-698 平行処理による数式処理の試み 野呂正行,他 89.06 10 TM-699 Neck Cut Optimization Y.Tateno, et al. 89.06 19 TM-700 Efficient Implementation of Basic Narrowing A.Ohsuga, et al. 89.06 9TM-701~TM-800
TM-703 Information Structuring and its Implementations on a Research Decision M.Toda, et al. 89.06 36 Support System TM-704 知識コンパイル、ジェネリック・タスク 滝 寛和 89.06 5 TM-706 類推の形式化に関する考案 有馬 淳 89.06 10 TM-707 接触関係に基づく空間運動の束縛に関する推論 堀内英一 89.06 3 TM-712 機械学習 高田裕志,他 89.06 54 TM-715 CILツールボックス説明書 鈴木隆之,他 89.06 40 TM-716 プログラムを最適化するには 藤田 博,他 89.06 13 TM-717 並列推論マシンの組み立て 後藤厚宏 89.06 8 TM-718 Cognitive Model of Conscious / Unconscious Processing and its N.Oka 89.06 15 Simulation in a Parallel Logic Programming Language (2) TM-719 線画の定量的解釈のためのヒューリスティクスの学習 岡 夏樹 89.06 11 TM-720 PDSS Manual K.Taki, et al. 89.06 70 TM-721 並列論理型言語によるOSの記述 越村三幸,他 89.06 10 TM-722 KL1プログラミング 入門編/初級編/中級編 ICOT第4研究室 89.06 179 TM-723 登録抹消 TM-724 要素技術から見た知識システム・アーキテクチャ 石塚 満,他 89.06 85 TM-725 Knowledge Acquisition by Abductive and Inductive Explanation H.Taki 89.06 16 TM-726他 人工知能学会全国大会 89.10 6 735,738,740,741,744,752 TM-727 オブジェクト指向言語のレイアウト問題解決への応用とCADデータベースの考察 渡辺俊典,他 89.06 20 TM-728 Nested Guarded Horn Clauses M.Falaschi,et al. 89.06 17 TM-729 非単調推論と常識推論 佐藤 健,他 89.06 11 TM-730 Merging Situations R.Cooper, et al. 89.06 8 TM-731 完備化アルゴリズムの並列化とGHCによる実装 藤田 博 89.06 29 TM-732他 日本認知科学会第6回大会論文集 89.10 4 748 TM-733 Prosodical Sentence Structure Inference for Natural Conversational A.Komatsu, et al. 89.10 5 Speech Understanding TM-734 逐次型推論マシンCHI−の性能評価 幅田伸一,他 89.10 9 TM-736 汎用計算機上のKL1処理系 −PDSS− 平野喜芳,他 89.10 9 TM-737 設計型問題向け並列仮説推論器 太田好彦 89.10 7 TM-739 DNA配列知識ベースシステム(KNOA) 小長谷明彦,他 89.10 7 TM-742 仮説推論を用いた問題解決 井上克已 89.10 6 TM-743他 第39回情報処理学会全国大会論文集(1研関連) 89.10 4 TM-575,578,743,758,780,789,790,794 TM-745 Design Plan Generation through Constraint Compilation Y.Nagai, et al. 89.10 22 TM-746 知識獲得支援システムEPSILON/One操作マニュアル 大崎 宏,他 89.10 52 TM-747 設計問題向き知識獲得支援システムの構想 溝口理一郎,他 89.10 48 TM-749他 第39回情報処理学会全国大会論文集(5研関連) 89.07 2 TM-750 プロセッサ間ソフトウェア割り込み処理を高速化するスリットチェック機構 中川貴之,他 89.07 9 TM-751 要約システムCOGITO 安原 宏,他 40 TM-753 論理的知識と経験的知識を併用した故障原因絞り込み手法 田中 みどり,他 2 TM-754 cu-Prolog and its application to JPSG parser H.Tsuda, et al. 89.07 13 TM-755 LTB機能説明資料 田中裕一,他 89.07 48 TM-756 LTB操作説明書 田中裕一,他 89.07 469 TM-757 知的プログラミングシステム 中村英夫,他 89.07 16 TM-759 DNA 配列知識ベースシステム(KNOA)−論理型言語アプローチ− 小長谷明彦,他 89.07 7 TM-760 知識ベースマシン 酒井 浩,他 10 TM-761 配送計画を対象とした分散協調型問題解決実験システム 徳永 寿郎,他 2 TM-762 空間運動の束縛に関する知識表現方法 堀内 英一 2 TM-763 制約式の伝播によるオブジェクト指向計算モデル 横山 孝典 2 TM-764他 第39回情報処理学会全国大会論文集(4研関連) 89.07 4 766,767,768,769,770,775,776,777,778,779,796,798 TM-765他 第39回情報処理学会全国大会論文集(2研関連) 89.07 4 772,773,774 TM-771 汎用計算機上のKL1処理系 −PDSS− 平野喜芳,他 89.07 11 TM-781 GHCプログラムの最適化 森田正雄,他 89.07 13 TM-782 並列プログラミング 上田和紀 89.07 21 TM-783 Formal Semantics of Flat GHC K.Ueda, et al. 89.07 5 TM-784 SEMACSのインストール方法 東 吉郎 89.08 57 TM-785 PSI図形ツールのインストール方法 東 吉郎 89.08 40 TM-786 オンラインSIMPOS照会書 操作説明書 東 吉郎 89.08 12 TM-787 対話型EBLシステム(説明水を利用した領域知識の獲得支援システム) 打橋 知孝,他 2 TM-788 A Note on Proof Procedures for Nonmonotonic Reasoning Systems N.Helft, et al. 89.08 18 TM-791 制約に基づくオブジェクト指向知識表現システム 横山 孝典,他 36 TM-792 スケジューリング知識関する一考察 森下 太朗,他 2 TM-793 代替案選択支援機構における主観的評価の一貫性保持 新谷虎松,他 89.09 10 TM-795 論証支援システムのための証明支援;思考ノートによる証明方法 横田かおる,他 2 TM-796 事例ベース推論による知識獲得支援 森下 太朗 1 TM-797 A Declarative Semantics of Flat Guarded Horn Clauses Programs with M.Murakami 89.09 17 Perpetual Processes TM-799 第38回情報処理学会 全国大会論文集(4研関連)PIMOSのセルフ・コンパイラ 佐藤令子, 他 2 TM-800 色効果を利用したGHCデバッガ 前田宗則 89.09 10TM-801~TM-900
TM-801 制約論理型プログラミング言語cu-prolog 津田 宏 59 TM-802 繰り返し改善に基づくアーキテクチャ設計支援法 野田泰徳 89.09 13 TM-803 並列オブジェクト指向言語POOLシステムおよび評価用プログラム使用手引き 佐藤秀樹、他 89.09 45 TM-804 制約充足としての構文解析−制約論理型言語cu-Prolog の応用 津田 宏、他 89.09 5 Parsing as Constraint Satisfaction -an Application of cu-Prolog TM-805 言語に関する制約の処理 橋田浩一 89.09 17 TM-806 Metis による拡張単一化の完全性 大須賀昭彦、他 89.09 11 TM-807 定性的モデルに基づく因果解析システムの試作 Extended Causal Ordering 坂根清和、他 89.09 11 System Based on Qualitative Model TM-808 アブダクションと常識推論 井上克已 89.09 15 TM-809 An Object-Oriented and Constraint-Based Knowledge Representation T.Yokoyama 89.10 8 System for Design Object Modeling TM-810 EUODHILOS:Interactive Reasoning System for a Variety of Logics T.Minami, et al. 89.10 7 TM-811 Optimization of GHC Programs K.Ueda, et al 89.10 9 TM-812 対話型論証支援システム EUODHILOS 南 俊朗、他 89.10 11 TM-813 Islands in Syntax K.Hashida, et al 89.10 66 TM-814 型推論に基づく談話過程のモデル化について 向井国昭、他 89.10 5 TM-815 PIMOS の資源管理方式 佐藤裕幸、他 89.10 15 TM-816 LK-to-NK変換 越村三幸 89.10 5 TM-817 並列動作系推論システムANDOR-による学習システムの構築 坂本忠昭、他 89.10 5 TM-818 A ’UM Introductory Guide K.Yoshida 89.10 68 TM-819 DNA Sequence Knowledge Base System(KNOA) A.Konagaya, et al 89.10 11 TM-820 グル—プ知識獲得支援システムGRAPE 構想 国藤 進、他 89.10 7 TM-821 遂次型推論マシンCH1における動的述語の実現と評価 新 淳、他 89.11 3 TM-822 Research Issues in Parallel Knowledge Information Processing N.Ichiyoshi 89.11 11 TM-823 マルチタスクミックスOSのプロトタイプとその評価 神田陽治 89.11 11 TM-824 汎用並列マシン上でマルチタスクミックスによる動的負荷分散法 神田陽治 89.11 13 TM-825 線形不等式を解く制約ソルバーの並列計算について 川岸太郎、他 89.11 8 TM-826 Guide to the Japanese Demonstrations at France-Japan Artificial Y.Yoshioka 89.11 37 Intelligence and Computer Science Symposium '89 TM-827 Guide to the Japanese Demonstrations at Joint Japanese/American K.Rokusawa 89.11 60 Workshop on Future Trends in Logic Programming TM-828 A Formalization of Reflection in Logic Programming H.Sugano 89.12 21 TM-829他 情報処理学会第40回全国大会論文集 89.12 10 832,834,836,837,838,840,842,843,844,845,846,847,848,849,850,851,852 TM-830 並列知識ベース処理実験システムMu−Xのインタフェース 酒井 浩、他 89.12 9 TM-831 Implementation and Evaluation of Dynamic Predicate on Sequential K.Atarashi, et al 89.12 25 Inference Machine CHI TM-833 述部の階層分析と文脈情報 佐野 洋 89.12 12 TM-835 Proceedings of ICOT-WG Workshop onここまでわかったPIM 内田俊一、他 89.12 92 (Paralell Inference Machines) −そして今後 TM-839 汎用論証支援システム EUODHILOS 南 俊朗 89.12 3 TM-841 仕様獲得実験システム 土田賢省、他 89.12 9 TM-853 並列推論マシンPIM 中島克人 90.02 9 TM-854 情報伝達を考慮した統語制約 福本文代、他 90.02 9 TM-855 Extracting Answers in Circumscription N.Helft, et al 90.02 8 TM-856 An Intelligent Cache memory for Inference Machine K.Frutani, et al 90.02 3 TM-857 論理型言語処理マイクロプロセッサ 安藤秀樹、他 90.02 2 TM-858 A 40-bit Microprocessor for Logic Programming Language H.Andou, et al 90.02 2 TM-859 PSI−のメモリ・アーキテクチャ評価 中島 浩、他 90.02 9 TM-860 グループ知識獲得支援システムGRAPEにおける初期知識ベース獲得機能 国藤 進、他 90.02 11 TM-861 GHCによるアドバンスト・リフレクションの試み 田中二郎 90.02 11 TM-862 A Pipelined Microprocessor for Logic Programming Languages H.Nakashima, et al 90.02 16 TM-863 演繹型複合オブジェクト管理システムに関する一考察 森田幸伯 90.02 5 TM-864 Extended Algorithm for Causal Ordering Analysis K.Sakane, et al 90.02 3 TM-865 任意時間推論にむけて−意味情報を用いた抽象化 有馬 淳、他 90.02 6 TM-866 提案誘導型知識獲得支援システム−Proposal Guided Knowledge Acquisition 滝 寛和、他 90.02 8 Support System− TM-867 確定節文法のための内部構造変換機能付きパーザとアンパ−ザの自動生成方式 大橋恭子、他 90.03 16 TM-868 オブジェクト間の制約式の伝播による問題解決 横山孝典 90.03 39 TM-869他 情報処理学会第40回全国大会論文集 90.03 4 870,876 TM-871他 第11回知識知能システムシンポジウム論文集 90.03 8 872,873 TM-874 歯車変速機構の構造設計問題に対する制約問題解決に基づくアプローチ 堀内英一 90.08 24 TM-875 並列論理型言語KL1の抽象機械語の改良 後藤厚宏、他 90.08 9 TM-877 Saturation and abduction for an Extended ATMS 滝 寛和、他 90.08 15 TM-878 オペレーション推定のためのKL1言語による並列帰納推論プログラム 滝 寛和、他 90.08 38 TM-879 知識コンパイラの出力の並列化 寺崎 智 90.08 28 TM-880 対話による知識獲得 滝 寛和 90.08 8 TM-881 並列プログラムの動作解析の一方式 長谷川春朗、他 90.08 7 TM-882 並列SUP−INF法による線形不等式制約ソルバー・ユーザーズマニュアル 川岸太郎 90.08 11 TM-883 PIMOS速修マニュアル(第1.5版) 近山 隆、他 90.08 58 TM-884 PIMOS1.5 Introductory Manual K.Chikayama 90.08 58 TM-885 説明的記述に基礎を置く文法 SFTB(その一)分析と評価の尺度説明 佐野 洋、他 90.08 10 TM-886 ペトリネットを利用した並列プログラムの解析 長谷川春朗、他 90-08 9 TM-887 メタインタプリタを用いたパフォーマンスモニタ 田口 毅、他 90.08 7 TM-888 並列論理型言語KL1のコンパイル方式の改良 後藤厚宏、他 90.08 9 TM-889 火力発電プラント制御エキスパートシステム−動特性を用いたモデル推論− 五嶋安生、他 90.08 3 TM-890 Plant Control Expert System Coping with Unforeseen Events-Model-based J.Suzuki et al 90.08 12 Reasoning Using Fuzzy Qualitative Reanoning- TM-891 Parallel Inference Machines and Programminhg in the FGGCS Project K.Taki 90.08 128 TM-892 Analogy by Simulation-a Weak Justification Method J.Arima 90.08 6 TM-893他 創造性はどこから来るか 90.08 4 TM-893,896 TM-894 Reflective Computation in Logic Language and Its Semantics H.Sugano 90.08 11 TM-895 無限プロセスを含むGHCプログラムの並列導出手続きに基づく操作的意味論 村上昌己 90.08 11 TM-897 KL1プログラミング 入門編/初級編/中級編 瀧 和男、他 90.08 178 TM-898 KL1講習会テキスト ハッカーのための基礎データ編 松本幸則 90.08 30 TM-899他 情報処理学会 第41回全国大会論文集 90.08 5 TM-903,904,905,906,907,908,909,910,911,912,913,914,915,916,918,919,920 921,922,923,924,925,926,929 TM-900 Verification and Synthesis of Concurrent Programs Using Petri Nets and N.Uchihira et al 90.08 9 Temporal LogicTM-901~TM-1000
TM-901 登録抹消 TM-902 登録抹消 TM-917 登録抹消 TM-927 知識検証システムKNOV操作説明書 田中立二、他 90.07 134 TM-928 制約グラフのスパース構造に基づいた整合性解析と制約処理の効率化について 永井保夫、他 90.08 5 TM-930 Multi-level Cache/Bus Architectre のシミュレーションによる性能評価 村田博文 90.08 7 TM-931 単一化に基づく文脈・意味処理 佐野 洋、他 90.08 9 TM-932 発話意図と疑問の焦点 佐野 洋、他 90.08 8 TM-933 外界とはなにか −知能を持つためにはどのような外界との相互作用が必要か 岡 夏樹 90.08 3 TM-934 グループ知識獲得支援システムGRAPEにおける概念構造化プロセス分析 国藤 進、他 90.08 3 TM-935 知識獲得支援のためのグループウェアGRAPEとその実現について 国藤 進、他 90.08 5 TM-936 GHCプログラムの設計支援に関する一考察 本城 哲、他 90.08 7 TM-937 筆者の主張に基づく日本語文章の構造化 福本 淳一 91.01 9 TM-938 平成元年度 KSA/KARサブワ−キンググル−プ報告書事例ベ−ス推論の 小林 重信 91.01 258 研究動向に関する報告書 TM-939 演繹デ−タベ−スへの階層概念の導入 高橋 千恵 他 91.01 10 TM-940 環境への埋め込みと情報の流れ 橋田 浩一 91.01 5 TM-941 制約と認知のモジュラリティ 橋田 浩一 91.01 11 TM-942 代謝反応デ−タベ−ス 田中 秀俊 91.01 10 TM-943 情報伝達に基づく文脈処理への一アプロ−チ 福本 文代 他 91.01 9 TM-944 主題と焦点を用いた日本語対話文生成 池田 光生 91.01 9 TM-945 PDSSマニュアル(Version 2.52.00 ) 平野 喜芳 91.01 102 TM-946 PDSS Manual(Version 2.52.e) 平野 喜芳 91.01 81 TM-947 Extended Algorithm for Causal Ordering Analysis (2) K.Sakane et al 91.01 6 TM-948 共通知識獲得利用システムの試作 椿 和弘 他 91.01 3 TM-949 KL1 Programming 寿崎 かすみ 91.01 37 TM-950 エネルギ−最小化法による記号的推論の制御 橋田 浩一 91.01 11 TM-951 並列キャッシュにおける更新型プロトコルと無効果型プロトコルの動的切り換 佐藤 正樹 91.01 3 え方式 TM-952 cu-Prolog 第二版 処理系 仕様書 津田 宏 他 91.01 88 TM-953 Ambiguity Resolution:A Context-Based Approach H.Sano et al 91.01 9 TM-954 Zero-point theorem for the Boolean polynomical ring K.Sakai et al 91.01 5 TM-955 Syntactic Constraints on the Interrrogative in Japanese H.Sano et al 91.01 7 TM-956 ラムダ記法による文脈構造の表現と処理 小野 顕司 他 91.01 9 TM-957 An Adaptive Model-Based Diagnostic System Y.Koseki et al 91.01 7 TM-958 PDSS PIMOS Development Support System(Version 2.52)-Part 平野喜芳 他 91.01 214 TM-959 深い知識に基づく制御用エキスパ−トシステム−操作条件生成機構の開発− 小沼 千穂 他 91.01 7 TM-960 ユ−ザモデルを利用したユ−ザインタフェ−スのカスタマイズ 阪田 全弘 他 91.01 7 TM-961 項書き換えシステムから並列論理型言論への変換 吉田 和樹 他 91.01 5 TM-962 Universal Boolean Grobner base Y.Sato 91.01 5 TM-963 Set CAL- a solver of set constraint in CAL system Y.Sato et al 91.01 14 TM-964 制約論理プログラミングシステム CAL 第1.4 版 相馬 亮 他 91.01 68 TM-965 記述長最小基準の遺伝子情報処理への適用について 小長谷 昭彦 他 91.01 5 TM-966 A Comparative Study of the Well-founded and the Stable Model Semantics: H.Seki 91.01 12 Transformation's Viewpoint TM-967 A Parallel Copying Garbage Collection for KL1 on a Shared Memory A.Imai et al 91.01 3 Multiprocessor TM-968 演繹・オブジェクト指向デ−タベ−スによる判例デ−タベースの構築 山本展一郎 91.01 11 TM-969 非単調推論 佐藤健 91.01 18 TM-970 制約プログラミングについて−制約ロジック・プログラミングを中心として− 相場 亮 他 91.01 19 TM-971 制約指向パラダイム 相場 亮 91.01 24 TM-972 モデル推論 石坂裕毅 他 91.01 9 TM-973 ペトリネットで表現されたGHCプログラムの実行履歴 中島俊介 他 91.01 9 TM-974 Probabilistic Analysis of the Optimal Efficiency of the Multi-Leve K.Kimura et al 91.01 6 Dynamic Load Balancing Scheme (Extended Abstract) TM-975 KL1 上のユニフィケ−ションプログラムとその評価 越村三幸 他 91.01 26 TM-976 メタライブラリ・マニュアル 越村三幸 他 91.01 64 TM-977 音楽を情報処理すること 平田圭二 90.12 4 TM-978 並列コンピュ−タの概念 平田圭二 90.12 5 TM-979 知識抽出における主観的評価の一貫性保持 新谷虎松 91.01 20 TM-980 推論システムにおけるル−ル照合フィルタの並列化 新谷虎松 91.01 3 TM-981 制約グラフの構造分解および整合性解析による代数制約評価系の効率化につい 永井保夫 91.01 11 ての検討 TM-982 GRAPE の計画問題支援機能 −並列制約論理型言語に基づくアプロ−チ− 上田晴康 他 91.01 5 TM-983 GRAPE の初期知識ベ−ス獲得機能 第1版 −研究開発構想と研究開発現状− 國藤 進 他 91.01 7 TM-984 Parsing as Constraint Transformation−an extension of cu-Prolog H.Tsuda et al 91.01 8 TM-985 ディスク節約週間 アイデア大賞応募作品の紹介&ディスク使用状況の報告 平田圭二 91.01 10 TM-986 GHC上のプロセス指向デバッガ 前田宗則 他 91.01 11 TM-987 並列システムの進歩:バッチ環境からマルチタスキング環境へ 神田陽治 他 91.01 12 TM-988 An Application of Structural Modeling and Automated Reasoning to Real- S.Honiden et al 91.01 20 Time Systems Design TM-989 代数的仕様と時制論理によるリアルタイムSAの形式的支援 本位田真一 他 91.01 9 TM-990 時相論理証明器の並列化について 松本一教 他 91.01 7 TM-991 プロセス指向プログラムのためのGHCデバッガ 前田宗則 他 91.01 13 TM-992 意味表現の階層に基づく生成システム 池田光生 91.01 10 TM-993 An Integrated Framework for Grammar Formalisms in a Unification-based H.Sano et al 91.01 8 Approach TM-994 文の様相区分の文型射影への試み 佐野 洋 他 91.01 10 TM-995 エキスパ−トシステムにおける自然言語インタフェ−スについて 日本語文法 佐野 洋 91.01 16 -SFTB-の枠組とその開発支援環境-LINGUIST- TM-996 Fifth Generation Computer Systems Project -Outline of Plan and Results- T.Kurozumi 91.01 30 TM-997 グループ問題解決のための知識獲得支援ツール「GRAPE 」 國藤 進 他 91.01 22 TM-998 Time-homogeneous Parallel Annealing Algorithm K.Kimura et al 91.01 6 TM-999他 第42回情報処理学会全国大会 発表論文集 91.02 4 1000,1001,1004,1006,1009,1010,1011,1012,1013,1014,1015,1016, 1017,1018,1019,1020,1021,1022,1023,1025,1027,1029,1036TM-1001~TM-1100
TM-1002 Overview of the Final Stage R&D of FGCS Project S.Uchida 91.01 38 TM-1003 確立モデルの学習方式と診断への応用 中茎洋一郎 他 91.02 11 TM-1005 バーチャルタイムによる並列論理シミュレーション 松本 幸則 他 91.06 2 TM-1007 論理型分法に基づく制限依存文法 福本文代 他 91.02 9 TM-1008 A Study on Boolean Constraint Solvers T.Menju et al 91.02 10 TM-1024 並列論理型言語の形式的意味論 村上昌己 91.02 35 TM-1026 ブール代数を用いた制約充足問題の定式化とその解法についての検討 永井保夫 91.02 9 TM-1028 Second Joint ICOT/DTI-SERC Workshop on Decomposition of Parallel S.Ucida et al 91.02 401 Applications and Benchmarking and Evalution of Paralle Systems TM-1030 Parallel Logic-level Simulation System on a Distributed Memory Machine Y.Matsumoto et al 91.02 8 TM-1031 ハイレベルネットによる並列プログラムのモデル化 福沢俊幸 他 91.02 3 TM-1032 An Application of CAL to Robotics S.Sato et al 91.02 13 TM-1033 遺伝子情報知識ベースシステムの構想について 小長谷明彦 他 91.02 11 TM-1034他 第13回知能システムシンポジウム発表論文 91.03 8 TM-1034,1039 TM-1035 段階的ソフトウェアの生成と検証について 松本一教 他 91.03 11 TM-1037 並列推論マシンのメカニズムと応用 瀧 和男 91.03 13 TM-1038 論理型言語の並列処理方式 市吉伸行 91.04 15 TM-1040 知識獲得のためのグループウェア GRAPE 上田晴康 他 91.04 9 TM-1041 知識ベース管理システム Kappaにおける検索の実現方式と集合を使ったレコー 五十嵐務 他 91.05 9 ド読み TM-1042 AN ANALYSIS OF PARALLEL PROGRAM BY UTILIZING HIGH-LEVEL NETS T.Fukusawa et al 91.05 5 TM-1043 タスク割当て問題向け並列協調方式 進藤静一 他 91.05 33 TM-1044 VPIM処理方式解説書 今井 明 91.05 298 TM-1045他 並列処理シンポジウム'91 発表論文 91.05 4 1046,1047 TM-1048他 自然言語処理研究会発表論文 91.05 10 1051 TM-1049 「実例に基づく翻訳」における類推 佐藤理史 91.05 15 TM-1050 制御用エキスパートシステムのマルチPSI上での実現 鈴木淳三 他 91.05 9 TM-1052 A Parallel Cooperative Problem-Solving System with Intelligent Black- T.Yokoyama et al 91.05 20 board TM-1053 並列処理マシン上でのシミュレーティド・アニーリング 荒木 均 他 91.05 9 TM-1054 データフロー解析による制約論理型言語の処理系の効率化検討 永井保夫 他 91.05 5 TM-1055 制約論理プログラミング入門 相場 亮 91.05 14 TM-1056他 第5回人工知能学会全国大会論文集 91.06 6 1059,1060,1061 TM-1057 Unification in Final Coalgebras −Extended Abstract − K.Mukai 91.06 9 TM-1058 KL1プログラミングワークショップ´91 予稿集 市吉伸行 他 91.06 183 TM-1062 並列推論マシンによるゲノム解析 新田克己 91.06 3 TM-1063 Group Problem Solving by Autonomous Agents for Task Allocations Problem S.Sindo et al 91.06 13 TM-1064 KL1プログラム動作解析ツールパフォーマンスモニタの試作開発 谷 葭 他 91.06 8 TM-1065 並列推論マシンPIMにおけるメタ機能「荘園」の実装 山本礼己 他 91.07 9 TM-1066 拡張MOESIモデルと並列階層キャッシュ・プロトコル 村谷博文 91.07 9 TM-1067 並列推論マシンPIM/p 用KL1処理系の実装 宮崎芳江 他 91.07 9 TM-1068 KL1入門 近山 隆 91.07 41 TM-1069 祖先配列を用いたマルチプルアライメント 廣澤 誠 91.07 8 TM-1070 分子生物学のデータベース 田中秀俊 91.07 11 TM-1071 法的推論における並列推論 前田 茂 他 91.07 11 TM-1072 情報検索における柔軟な対話制御方式 大平栄二 他 91.07 17 TM-1073 A Legal Reasoning System on the Parallel Inference Machine K.Nitta et al 91.07 8 TM-1074 並列推論マシン (PIM/m)用VLSI 古谷清広 他 91.07 25 TM-1075他 第43回情報処理学会全国大会論文集 91.08 5 TM-1076,1077,1081,1082,1083,1084,1086,1087,1088,1089,1090,1091,1092, 1093,1094,1095,1096,1097,1098,1102,1103,1104,1105,1107,1108 TM-1078 曲面同士の干渉判定アルゴリズム 澤田浩之 91.08 8 TM-1079 並列オブジェクトモデルに基づくLSI配線プログラム 伊達 博 他 91.08 5 TM-1080 Protein Function Database as a Deductive and Object-Oriented Database H.Tanaka 91.08 7 TM-1085 遺伝子情報知識ベースシステムの構想について 小長谷明彦 他 91.09 11 TM-1099 日本語文章の構造化解析 福本淳一 他 91.09 9TM-1101~TM-1200
TM-1100 論理プログラムの並列帰納学習システム 坂本忠昭 91.09 5 TM-1101 第五世代計算機における火力プラント自動化エキスパートシステム 神谷昭基 他 91.09 3 TM-1106 制約論理型言語におけるプログラム解析システムの実現検討 永井保夫 他 91.09 5 TM-1109 1.5 MLIPS AIプロセッサの開発 町田浩久 他 91.09 8 TM-1110 構造写像を利用した事例ベース推論システム 森下太郎 他 91.09 11 TM-1111 Rule-based Annealing 舘野峰夫 他 91.09 11 TM-1112 Flat GHC プログラムの抽象解釈のための意味論 堀内謙二 91.09 5 TM-1113 演繹オブジェクト指向データベースについて 横田一正 91.09 22 TM-1114 法的推論システム HELIC− 新田克己 他 91.09 9 TM-1115 遺伝アルゴリズムと並列処理 丸山 務 他 91.09 3 TM-1116 並列推論マシンを用いたタンパク質の配列解析手法 石川幹人 他 91.09 9 TM-1117 cu-Prolog による選言的素性構造 津田 宏 91.10 5 TM-1118 Symmetry上の電子英和・和英辞書について 平田圭二 91.10 14 TM-1119他 第43回情報処理学会全国大会論文集 91.10 4 TM-1120,1121,1122,1127 TM-1123 逐次的解析における音声情報の利用 新納浩幸 他 91.10 9 TM-1124 大域的グラフノード共有による単一化解析手法 新納浩幸 91.10 5 TM-1125 Implementing Streams on Parallel Machines with Distributed Memory H.Konishi et al 91.10 17 TM-1126 第五世代コンピュータデモンストレーション一覧 佐藤 博 91.10 111 TM-1128 Logical Structure of Analogy(PRELIMINARY REPORT) J.Arima 91.10 16 TM-1129 協調型論理設計エキスパートシステム co-LODEX 澤田秀穂 他 91.10 9 TM-1130 Strategy Management Shell on a Parallel Machine Y.Kanda et al 91.11 4 TM-1131 負荷分散設計支援ツールParaGraph 相川聖一 他 91.11 9 TM-1132 並列シミュレーテッドアニーリングによるマルチプルアライメント 石川幹人 他 91.11 5 TM-1133 3次元ダイナミックプログラミングを活用した蛋白質のアライメントシステム 廣澤 誠 他 91.11 5 TM-1134 装置設計者用サブミクロンLSI設計システム 松本 守 他 91.11 5 TM-1135 グループ知識獲得支援システムGRAPE の研究開発 國藤 進 他 91.11 10 TM-1136 知識獲得支援グループウェアGRAPE 國藤 進 他 91.11 13 TM-1137 計画問題支援のための並列論理型制約処理系の設計と実現 上田晴康 他 91.12 5 TM-1138 A´UM−90言語仕様 小西弘一 他 91.12 81 TM-1139 A´UM−90並列版処理系 使用説明書 小西弘一 他 91.12 27 TM-1140 A´UM−90並列版処理系 概要 小西弘一 他 91.12 14 TM-1141 IJCAI-91 ICOT EXHIBITION BOOKLET S.Uchida et al 91.12 49 TM-1142 知識ベース・知識表現言語 Quixote 横田一正 他 91.12 28 TM-1143 Designing the Optimnal Structure of a Multi-Axis Gearbox H.Sawada 91.12 11 TM-1144 遺伝子情報処理へのいざない 星田昌紀 92.01 11 TM-1145 確率的モチーフ:現状と課題 小長谷明彦 92.01 5 TM-1146 マルチPSIを利用したタンパク質の配列モチーフ抽出 小柳 敏 他 92.01 5 TM-1147 Temperature Parallel Simulated Annealing−Application to Biological M.Ishikawa et al 92.01 2 Problems TM-1148 知識情報処理技術とヒトゲノム計画 金久 實 他 92.01 12 TM-1149 並列オブジェクト指向言語A´UM-90 −並列分散処理方式の評価− 丸山 勉 他 92.01 11 TM-1150 法的推論システム HELIC- の開発と現状 新田 克己 他 92.01 22 TM-1151他 第44回情報処理学会全国大会論文集 92.01 4 TM-1153,1154,1155,1156 TM-1152 協調問題解決手法の並列化 炭田 昌人 他 92.01 9 TM-1157 Constraint Analysis and Plan Generation of Constraint Compiler for Y.Nagai etal 92.02 13 Design Problems TM-1158 類推の論理的構造 有馬 淳 92.02 11 TM-1159 A VLSI Chip Set for a Large Scale Parallel Inference Machine:PIM/m H.Machida et al 92.02 5 TM-1160 Cu−Prolog第三版処理系仕様書 津田 宏 他 92.02 204 TM-1161 Primitive Prologの正データからの多項式時間推論可能性 石坂裕毅 他 92.02 11 TM-1162 文の連接関係解析に基づく文章構造解析 福本淳一 他 92.03 9 TM-1163 規格化日本語に基づく付属語の意味表現 三吉秀夫 他 92.03 3 TM-1164 計画問題向き並列論理型言語GCL 上田晴康 他 92.03 9 TM-1165 遺伝的アルゴリズムの遺伝子情報処理への適用について 小長谷明彦 他 92.03 7 TM-1166 適応型モデルベース診断システムの並列化 太田 弾 他 92.03 3 TM-1167 Adaptive Model-Based Diagnostic Mechanism Using a Hierarchical Model Y.Nakakuki et al 92.03 13 Scheme TM-1168 Implementing a Process Oriented Debugger with Reflection and Program M.Maeda 92-04 Transformation TM-1169 性能管理OSにおける動的負荷分散方式とその実現 前田宗則 他 92.04 9 TM-1170 Modeling Group Reflection in a Simple Concurrent Constraint Language H.Sugano 92.04 6 TM-1171 Simple Concurrent Constraint Language and Concurrent Reflection H.Sugano 92.04 10 TM-1172 A Process and Stream Oriented Debugger for GHC Programs M.Maeda et al 92.04 22 TM-1173 分散メモリ型並列計算機におけるストリーム通信実装方式の評価 小西弘一 他 92.04 8 TM-1174 モデルベース推論による制御エキスパートシステム−火力発電プラント制御へ 末田直道 他 92.04 5 の応用− TM-1175 定性推論を用いた設計支援システムにおける不連続変化を伴う回路のための 大平栄二 他 92.04 16 推論方法の検討 TM-1176 推論システムにおけるルール照合フィルタの並列化について 新谷虎松 92.05 5 TM-1177 デフォルト制約に基づく主観的評価の一貫性保持機構について 新谷虎松 92.05 25 TM-1178 A Consistency Maintenance Mechanism for Subjective Judgments and Its T.Shintani 92.05 11 Application TM-1179 パターンの依存関係に基づく並列化照合フィルタの最適化 新谷虎松 92.05 12 TM-1180 KL1を用いた照合過程の高速化について 新谷虎松 92.05 6 TM-1181 Towards the General-Purpose Parallel Prosessing System K.Taki 92.05 2 TM-1182 International Workshop on Inductive Logic Programming(ILP92) S.Muggleton et al 92.07 284 TM-1183 Proceedings of FGCS'92 WORKSHOP on Constraint Logic Programming F.Mizoguchi et al 92.07 50 TM-1184 Proceedings of FGCS'92 WORKSHOP on Automated Deduction R.Hasegawa et al 92.07 37 TM-1185 Workshop on Future Directions of Parallel Programming and Architecture J.Tanaka.et.al 92-06 TM-1186 Proceedings of the FGCS Workshop on Knowledge Representation and its H.Yasukawa 93.03 149 Applications TM-1187 制御用エキスパートシステムにおける第一原理に基づく診断の実現 岩政幹人 他 92.06 5 TM-1188 遺伝的アルゴリズムを用いた並列グラフ分割アルゴリズム 丸山 勉 92.06 9 TM-1189 会話文理解のための知識の文脈構造解析に基づく抽出 住田一男 他 92.07 9 TM-1190 SPARC プロセッサにおける高速コンテキスト切替え方式 酒井 浩 92.07 9 TM-1191 法的推論システムは事例ベース推論がお好き 前田 茂 92.07 3 TM-1192 FGCS´92デモに対する感想 村沢好信 92.07 38 TM-1193 有向グラフによる自然言語表現形式と付属語の意味表現 三吉秀夫 他 92.07 9 TM-1194 Inductive Learning of Jazz Harmony Theory K.Hirata et al 92.07 5 TM-1195 Generation Mechanism of Argument Contents in Argument Text Generation K.Hagiwara et al 92.07 9 System (Dulcinea) TM-1196 Planning Strategy of Text Structures in Argument Text Generation System Y.Kubo et al 92.07 9 Dulcinea TM-1197 Fault Simulation on Parallel Inference Machines H.Nakajima et al 92.07 8 TM-1198 日本語文章の構造解析システム 福本淳一 他 92.08 23 TM-1199 複数の制約ソルバーを統合した制約ソルバー 大木 優 他 92.08 3 TM-1200 定性推論におけるメタ制御方式 大平栄二 他 92.08 3TM-1201~TM-1303
TM-1201 スケジューリング問題向き言語GCLとその応用 −組合わせ制約と非線形目 上田晴康 92.08 5 標制約の並列制約論理型言語への導入− TM-1202 Quixoteシステム 安川秀樹 他 92.08 45 TM-1203 並列論理型言語KL1によるオペレーティングシステムPIMOS の実現について 藤瀬哲郎 他 92.08 9 TM-1204 並行論理型言語における観測プログラムの合成 堀内謙二 92.08 7 TM-1205 並列論理型言語KL1のデバッグ環境 中尾浩一 他 92.08 9 TM-1206 aya第1版解説書 寿崎かすみ 他 92.08 48 TM-1207 CBRにおける事例ルールを用いた並列部分照合 前田 茂 92.08 9 TM-1208 遺伝的ルールによる並列ルールベースト・アニーリング 間藤隆一 他 92.08 9 TM-1209 ルールベースト・アニーリング 加藤 等 他 92.08 9 TM-1210 FGHCプログラムにおけるプロセスとメッセージの双対性 平田圭二 他 92.09 5 TM-1211 PortableなKL1処理系の構想 関田大吾 他 92.09 9 TM-1212他 情報処理学会第45回全国大会論文集 92.10 4 1213,1214,1215,1217,1220,1223,1224,1228 TM-1216 Proceedings of the FGCS PROJECT EVALUATION WORKSHOP 内田俊一 92.09 159 第五世代コンピュータシステムプロジェクト評価ワークショップ TM-1218 Overview of the Ten Years of the FGCS Project T.Kurozumi 92.09 21 TM-1219 Protein Sequence Analysis by Parallel Inference Machine K.Nitta 92.09 7 TM-1221,1222 並列推論マシン上の並列定理証明系による有限代数の新事実 藤田正幸 他 92.09 5 TM-1225 制約論理プログラミングシステム 相場 亮 92.10 17 TM-1226 制約論理プログラミングによるロボット構造設計支援システムの構築 佐藤晋一 他 92.10 28 TM-1227 ノンホーン・マジックセット 太田好彦 他 92.10 12 TM-1229 A Parallel Inductive Learning Algorithm for Adaptive Diagnosis Y.Nakakuki et al 92.11 9 TM-1230 A Situation-Theoretic Model for Trial Reasoning-a preliminary report Stephen T.C.Wong 92.11 24 TM-1231 遺伝子情報処理の楽しみ方 −生物学の実験が苦手だった人のために− 廣澤 誠 92.11 6 TM-1232 遺伝的アルゴリズムを用いた並列グラフ分割アルゴリズム 丸山 務 他 92.11 15 TM-1233 事例を用いた目的指向型類推 前田 茂 92.11 9 TM-1234 遺伝的アルゴリズムによる分類規則の学習 小長谷明彦 92.11 7 TM-1235 GAの遺伝子情報処理への応用 小長谷明彦 92.11 9 TM-1236 Stochastic Motif Extraction using a Genetic Algorithm with the MDL A.Konagaya et al 92.11 11 Principle TM-1237 PIM/pシステム入門 今井 明 92.11 12 TM-1238 ルールベースに基づく蛋白質配列解析システムの試み 廣澤 誠 他 92.11 5 TM-1239 次世代データベースに向けて 横田一正 92.11 34 TM-1240 分散GC 市吉伸行 92.12 11 TM-1241 高レベルペトリネットに基づく並行プログラミング環境 MENDELS ZONE の評価 内平直志 他 92.12 9 TM-1242 AYAプログラミング入門 寿崎かすみ 他 93.02 26 TM-1243 ルールベースを用いたシミュレーティッド・アニーリングの高速化手法 野島晋二 他 93.02 9 TM-1244他 情報処理学会第46回全国大会論文集 93.03 4 1245,1247,1248 TM-1246 並列データベース管理システム Kappa−P 椿野宣行 他 93.03 7 TM-1249 対話管理システム ToR´92 T.Maruyama et al 93.03 10 TM-1250 タイムワープによる並列無格子配線システム 松本幸則 他 93.03 5 TM-1251 A Parallel CLP Language GDCC and Its Parallel Constraint Solvers for A.Aiba 93.03 5 Non-Linear Equations TM-1252 挑戦! 境界領域創造 めざせ! タンパク質の立体構造予測の新方法開発 鬼塚健太郎 93.03 18 TM-1253 PIMOSのこれまでの研究を振り返って −PIMOS回想録− 佐藤正樹 93.03 10 TM-1254 PIMOSファイルシステムのディレクトリ管理方式 森 健 93.03 14 TM-1255 Multiple-Context Objects for a Parallel Cooperative Problem-Solving T.Yokoyama 93.04 15 System TM-1256 AYA入門 石田茂 他 93.04 13 TM-1257 並列推論マシンPIM/pにおけるクラスタ内自動負荷分散方式の評価 畑澤宏善 他 93.04 9 TM-1258 モチーフ検索によるKappa−pの評価 阿比留幸展 93.04 8 TM-1259 A Computational Model for Trial Reasoning K.Nitta et al 93.04 11 TM-1260 Report on PIM WG Grand Meeting 平田圭二 93.04 210 TM-1261 A Multi-Level Description Scheme of Protein Conformation K.Onizuka et al 93.04 10 TM-1262 An Asynchronous Fine-Grained Parallel Genetic Algorithm T.Maruyama et al 93.05 11 TM-1263 A Stochastic Approach to Genetic Information Processing A.Konagaya 93.05 13 TM-1264 並列推論マシンPIM/iのアドレストレースによるメモリシステムの評価 大原輝彦 他 93.06 5 TM-1265 Hidden Makov Models and Iterative Algners:Study of their Equivalence H.Tanaka et al 93.06 8 and Possibilitys TM-1266 並列データベース管理システム:Kappa−P 河村元夫 93.05 7 TM-1267 複数のLRテーブルを用いた一般化LRパーサによる部分列解析 新納浩幸 93.05 9 TM-1268 並列シミュレーテッドアニーリングによるアミノ酸配列解析 戸谷智之 他 93.06 9 TM-1269 知識処理を使った遺伝子情報の解析システム 廣澤 誠 他 93.06 5 TM-1270 A Constraint-Based Knowlege Compiler for Parametric Design Problem in Y.Nagai et al 93.06 22 Mechanical Enginerring TM-1271 PIM上の並列定理証明系MGTP 長谷川隆三 他 93.06 5 TM-1272 演繹オブジェクト指向データベースシステムQuixote の特徴と実現 高橋千恵 他 93.07 11 TM-1273 自然言語の制約ベース文法理論へのDOOD風アプローチ 津田 宏 他 93.07 9 TM-1274 データベースに判決は予想できるか? 横田一正 他 93.07 11 TM-1275 演繹オブジェクト指向データベースシステムQuixote の手続き的意味論 西岡利博 他 93.07 11 TM-1276 多層記述を利用したタンパク質の立体構造予測 鬼塚健太郎 93.07 3 TM-1277 Classification of Proteins via Successive State Splitting of Hidden H.Tanaka et al 93.07 7 Markov Network TM-1278 情報処理学会第47回全国大会論文集 93.08 10 TM-1279 Application of Deductive Object-Oriented Knowledge Base to Genetic M.Hirosawa et al 93.08 8 Information Processing TM-1282 QUIXOTE as a Tool for Natural Language Processing H.Tsuda et al 93.08 6 TM-1284 分散環境におけるデッドロックのWTC方式を用いた検出方式 六沢一昭 他 93.09 3 TM-1285 Quixoteシステム 第3版 津田 宏 他 93.09 54 TM-1286 モデル生成型証明系MGTPの機能拡張と高度問題解決への適用 長谷川隆三 93.10 4 TM-1287 Constraint Based Alignment Editor with Automatic Alinger and Motif M.Hirosawa et al 93.10 8 Dictionary Retriever TM-1288 異種問題解決におけるエージェント間の調整機構の構想 相場 亮 他 93.12 3 TM-1289 LSI配線プログラムを用いた並列推論マシンPIM/c の負荷分散方式の評価 朝家真知子 他 93.12 5 TM-1290 対話的抄録生成機能を持つ文書検索システム 住田一男 他 94.01 9 TM-1291 階層型モデルベース診断における適応機能−適応型人工知能の実現にむけて− 中莖洋一郎 他 94.02 33 TM-1292 ゲノム情報との出会い 内田俊一 94.02 7 TM-1293 SPARC V8プロセッサにおけるコールチン 間のコンテキスト の切替えの高速 酒井 浩 他 94.03 19 化(第2報) TM-1294 定理証明系MGTP −bit特集号− 長谷川隆三 他 94.04 16 TM-1295 スタック領域が不要な深さ優先順コピー型ゴミ集め方式 中島 浩 他 94.04 19 TM-1296 ICOTで実施した技術開発の位置付けと今後の動向について 内田俊一 94.05 28 TM-1297 法的推論システム new Helic-の概要 新田克己 他 94.05 9 TM-1298 Workshop on Knowledge Representation for Legal Reasoning K.Nitta et al 94.05 160 TM-1299 A Legal Reasoning System based on Situation theory S.Tojo et al 94.06 11 TM-1300 Automatic Generation of Temporal Relations in a Legal Case S.Tojo et al 94.06 16 TM-1301 Knowledge Representation of NEW HELIC- K.Nitta et al 94.06 16 TM-1302 Heuristics and more Heuristics:Toward Solving Harder Quasigroup Pro- M.Fujita et al 94.06 5 blems TM-1303 Constraint Propagation of CP and CMGTP:Experiments on Quasigroup Pro- R.Hasegawa et al 94.06 5 blems TM-1304 マルチエージェントによるマルチデータベースの拡張 横田 一正 94.07 9 TM-1305 Quixoteによる法律データベースの構築 高橋 千恵,他 94.07 9 TM-1306 Toward Simulation Based Representation of Biological Knowledge Using M.Hirisawa et al 94.07 7 Object-oriented Databese Language (1) H.Hirosawa, et al. 94.07 TM-1307 Design and Implementation of micro-Quixote and Its Extention Function 新部 裕,他 94.07 9 TM-1308 情報処理学会 第49回 論文集 KLIC処理系核の評価 近山 隆,他 94.08 4 TM-1309 情報処理学会 第49回 論文集 KLIC分散メモリ処理系におけるメッセージ通信 中瀬 明彦,他 94.08 2 の実現と評価 TM-1310 情報処理学会 第49回 論文集 KLIC処理系の分散メモリ実装方式 六沢 一昭,他 94.08 2 TM-1311 情報処理学会 第49回 論文集 KLICの共有メモリ並列実装方式 森田 正雄,他 94.08 2 TM-1312 制約と分散協調に基づく自然言語理解システム -異種分散協調問題解決系 津田 宏,他 94.10 5 Heliosの応用として- TM-1313 Toward Simulation-Like Representation of the Cell M.Hirosawa, et al. 94.10 7 TM-1314 DNA Sequence Analysis using Hidden Markov and Genetic Algorithm T.Yada, et al. 94.10 3 TM-1315 Simulative Representation of Biological Knowledge using M.Hirosawa, et al. 94.10 11 Object-oriented Database Language TM-1316 A Knowledge Base of Biological Cascades H.Tanaka, et al. 94.10 3 TM-1317 異種分散協調問題解決系 Helios におけるメッセージ通信の実現 和住 誠一郎,他 94.10 8 TM-1318 Heterogeneous Natural Language Understanding in Helios H.Tsuda, A.Aida 95.01 11 TM-1319 Constructing a Legal Database on Quixote C.Takahashi, et al. 95.01 10 TM-1320 PIM/p上のKL1処理系におけるクラスタ間通信方式および 武井 則雄,他 95.02 30 荘園里親処理方式の評価 TM-1321 Reports on FGCS'94 Workshop on Heterogeneous Cooperative A.Aiba, et al. 95.03 6 Knowledge-Bases A.Aiba,K.Yokota 95.02 TM-1322 並列論理型言語処理系KLICによるPARIの並列化 藤瀬 哲朗 95.02 9