
民間企業、海外研究機関との連携も加速しています!
人工知能研究センターは、企業との共同研究などによりAI技術の橋渡しに取り組んでいます。特定企業との人工知能連携研究室の設置、ベンチャーとの連携なども積極的に推進しています。
企業連携


民間の共同研究パートナーは、40社以上にのぼります。
「NEC-産総研人工知能連携研究室」、「パナソニック-産総研先進型AI連携研究ラボ」の設立ほか、企業との共同研究拠点の開設を進めています。
産総研情報・人間工学領域では連携のご相談を随時承っています。詳しくは こちら へ。
公的な大規模プロジェクト・研究機関との連携

NEDO委託事業「次世代人工知能・ロボット中核技術開発/次世代人工知能技術分野/人間と相互理解できる次世代人工知能技術の研究開発」を研究開発拠点として受託しています。
SIP(戦略的イノベーション創造プログラム):インフラ保守で連携、自律走行(ダイナミックマップ)関連での連携を進めています。
他の研究機関:国立がん研究センターとの共同研究などの連携を進めています。
海外研究機関との連携強化
マンチェスター大学、ドイツ人工知能研究センター(DFKI)、カーネギーメロン大学、豊田工業大学シカゴ校など、海外研究機関との連携を強化しています。
マンチェスター大学とMOUを結び、現在、2名の研究者が人工知能研究センターで研究をしています。
人工知能技術の普及、人材育成活動
人工知能技術コンソーシアム https://www.airc.aist.go.jp/consortium/
人工知能セミナー・ワークショップ https://airc.doorkeeper.jp/
国際シンポジウム開催、日経との共同シンポジウム
ベンチャーアウトリーチの会
AIスタートアップ・ワークショップ
「次世代人工知能・ロボット中核技術開発のプライベート展示会」に参加
NEDO/AIRC=東京大学人工知能人材育成講座開講
「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」(人工知能分野)中間成果発表会開催
計算資源
計算機資源の整備、外部への提供も進めています。くわしくはこちらを御覧ください。