研究チーム インフォメーション
研究チームからのお知らせを集約した新着情報をご覧いただけます。
インフォメーション
戦略的創造研究推進事業(CREST)の「実環境知能システムを実現する基礎理論と基盤技術の創出」において、「身体が考えるロボット基盤モデル:MORAL」(研究代表者:堂前幸康)が採択されました。
https://www.jst.go.jp/kisoken/crest/application/2025/250918/250918.html
恩田健太郎(リサーチアシスタント)が日本音響学会第30回(2025年春季研究発表会)学生優秀発表賞を受賞しました。 母語話者音声のみを用いた外国語訛りに頑健な自動音声認識の実現に向けた離散トークンの活用の検討:恩田健太郎(東京大学/産業技術総合研究所)、深山覚(産業技術総合研究所)、井本桂右(京都大学)、齋藤大輔(東京大学)、峯松信明(東京大学)
9月12日(金)15:00~17:00に第88回産総研人工知能セミナー 「フィジカルAI:ロボット」を開催いたします。現在は定員につき,参加登録を締切しております。
池部仁善主任研究員らの論文「Feasibility of Combining Biomolecular Conformational Sampling Techniques for Molecular Dynamics Simulation」がJournal of Computational Chemistryに採択されました。
社会知能研究チームではリサーチアシスタントやインターンを募集しています。
横浜開港祭の花火打ち上げ時の人の流れの計測についてお知らせします。
和田仰(技術研修生)が音学シンポジウム2025(第143回音楽情報科学・第156回音声言語情報処理合同研究発表会)学生優秀発表賞を受賞しました。
順序を考慮したオーディオエフェクトチェインの推定に対する双曲埋め込み: 和田 仰 (東京大学/産業技術総合研究所)、中村 友彦 (産業技術総合研究所)、猿渡 洋 (東京大学)
滝沢力(リサーチアシスタント)が音学シンポジウム2025(第143回音楽情報科学・第156回音声言語情報処理合同研究発表会)優秀発表賞を受賞しました。
言語非依存な口真似による効果音合成手法PronounSEの評価: 滝沢 力 (京都産業大学/産業技術総合研究所),、平井 重行 (京都産業大学)、金崎 朝子 (東京科学大学)、須田 仁志 (産業技術総合研究所)