「高齢者行動データライブラリを活用したセイフティ・バイ・デザイン促進事業」における実証実験への参加企業募集及び説明会開催のお知らせ(経済産業省 令和元年度事業)

国立研究開発法人産業技術総合研究所
人工知能研究センター 北村 光司


事業目的及び実証実験の目的


 「人生100年時代」が示される中、高齢化社会の中で増加・重篤化が予測される高齢者製品事故を防止するには、高齢者特有の行動特性や、介助等を行う介護者等(家族、介護士、ソーシャルワーカーなど、以下ケアラー) の存在を踏まえた製品開発・設計(セイフティ・バイ・デザイン)が必要となります。そのような製品開発・設計を製造事業者へ浸透させ、自主的な取り組みを促進することを目指すとともに、高齢者自身・ケアラー等関係者がセイフティ・バイ・デザインを踏まえた製品を適切に選択して使用できる土壌を築くことを当該事業の目的と致します。

 その一環として、実証実験では、高齢者の製品関連の事故の予防を対象に、高齢者の身体・認知機能の特性や、その結果として取られる行動の特性を踏まえた安心・安全な製品の開発に繋げるための現場でのデータ取得や効果検証などを実施することを目的とします。



募集概要


 本事業においてテストベッド等での実証実験を行うにあたり、連携する企業等を4社程度募集致します。本実証実験では、平成30年に公表された「高齢者行動ライブラリ 」を活用した製品開発のベストプラクティス創出や、ガイドライン策定及びデータブック等の作成に向けた実証を行います。各企業の具体的な製品案・構想が実現につながり、また実証効果も得られるような日常的な動作・製品利用シーン等についてデータの取得を実施します。

     
  • 実験を行う試作品等は、採択企業等からご提供をお願いいたします。(試作品等を使用する場合、その安全性に関する説明やその根拠となるデータの提出をお願いする場合があります。)
  •  
  • 実験に必要な検査機器、フィールドの用意等は産総研が行います。(使用する機器やフィールド、被験者等の詳細については採択された企業等と協議いたします。)
  •  
  • 本事業で得られた実験結果は、原則公表します。
  •  
  • 産総研による実験と平行して企業独自の実験も行うことを妨げません。

 なお、実証テーマの選定の上で、実証テーマとなる日常もしくは製品利用シーンにおいて想定される製品事故の重篤度・頻度・社会的インパクトを勘案致します。例えば、公的機関及び介護施設等が有する過去の事故情報等から、テーマは、「階段や玄関周辺の段差等を有する環境製品分野、浴室など一定期間一人で滞在する場所での行動における環境製品分野、また、転倒・転落の危険や火傷、挟まれ等が発現する可能性がある製品分野等」等を想定しています(あくまで例示であり、実証の対象を限定するものではありません)。尚、プライバシーに関わる製品利用シーンにおいては、被験者等の同意も考慮する必要があるため、実験内容等を調整・協議をさせて頂く場合があります。


 また、本事業では実証実験とは別に、安全な製品開発や高齢者の特性に合わせた製品の選定などに関するガイドラインを検討するための有識者委員会を立ち上げますが、実証実験に関して有益となる検証内容や方法などの意見を有識者にヒアリングし、その結果も勘案した上で、企業等からの提案に対し相談させて頂く場合があります。


連携する企業につきましては、産総研及び経産省による審査の上、決定します。

     
  • 募集締め切り:令和元年9月6日 12:00
  •  
  • 提出物:提案書(PDF)をメールにて提出
  •  
  • 提出先:末尾の本事業の担当者に送付
  •  

    ※その他

       
    • 実験などで被験者が必要となる場合、被験者への謝金などは産総研が担当、負担致します(謝金に関しては、弊所謝金規程に従います)。
    •  
    • 審査結果の通知は、採択企業決定次第、企業ご担当者様に電子メール等により通知します。
    •  
    • ご不明な点がございましたら、本事業の担当者までご連絡下さい。

説明会の概要


 募集概要についての説明を行います。


<説明会詳細>

◆1回目の開催日時
■日時: 令和元年8月6日(火) 10:30~ (1時間程度)
■場所: 経済産業省 別館10階 1031会議室
◆2回目の開催日時
■日時: 令和元年8月22日(木) 10:30~ (1時間程度)
■場所: 経済産業省 別館3階 302会議室

※事前登録等の手続きは不要です。
※各回とも、1階で受付後、会議室に直接お越しください。


本事業の担当者連絡先 


国立研究開発法人 産業技術総合研究所
meti-aist-safety-pj-ml[]aist.go.jp(メール送信の際には、[]を@に書き換えてご送信ください)


提案書は下記よりダウンロードください。
【提案書】令和元年_高齢者行動データライブラリを活用したセイフティ・バイ・デザイン促進事業.docx


参考資料ダウンロード(PDF)
昨年度(2017-2018)までの成果概要
高齢者行動ライブラリについて
事業概要