Linked Open Data チャレンジ Japan 2022 データ作成部門優秀賞の受賞
産業技術総合研究所人工知能研究センターの江上周作研究員、福田賢一郎研究チーム長、Swe Nwe Nwe Htun特別研究員、大野美喜子研究員、北村光司主任研究員、富士通株式会社の鵜飼孝典研究員、農業・食品産業技術総合研究機構の川村隆浩データマネジメント統括監、大阪電気通信大学の古崎晃司教授らがLinked Open Data チャレンジ Japan 2022のデータ作成部門優秀賞を受賞しました。
Linked Open Data チャレンジ Japan 2022 (LODチャレンジ2022)は、新たなデータづくり、データ公開、データ共有の仕掛けやオープンデータ活用のアイディア、アプリケーションなどを「作品」として募集するコンテストで、2011年から毎年開催されており今年で12年目の開催となります。データ作成部門優秀賞は、データ作成部門に応募された作品の中で最も優秀な作品に贈呈される賞です。
作品名:VirtualHome2KGデータセット―家庭内の日常生活行動のシミュレーション動画とナレッジグラフ―
作品URL:https://github.com/KnowledgeGraphJapan/KGRC-RDF/blob/kgrc4si/extended_readme.md
応募者名:江上 周作、鵜飼 孝典、大野 美喜子、北村 光司、窪田 文也、Swe Nwe Nwe Htun、Ye Win、太田 雅輝、川村 隆浩、古崎 晃司、松下 京群、福田 賢一郎
審査講評:仮想空間内での日常生活シミュレーション結果をRDFと化したデータを中心にその様子の動画なども含めたデータセットです。 データセットとしての質も高いですが、RDFを作成するVirtualHome2KGやナレッジグラフ推論チャレンジ【実社会版】の取り組みも素晴らしいものです。 これら一連の取り組みは高齢者の家庭内事故防止という重要な問題の解決を目指した研究プロジェクトであり、成果が社会に還元されることを大きく期待しています。
Linked Open Data チャレンジ Japan 2022 受賞作品発表ページ
Linked Open Data チャレンジ Japan 2022 (LODチャレンジ2022)は、新たなデータづくり、データ公開、データ共有の仕掛けやオープンデータ活用のアイディア、アプリケーションなどを「作品」として募集するコンテストで、2011年から毎年開催されており今年で12年目の開催となります。データ作成部門優秀賞は、データ作成部門に応募された作品の中で最も優秀な作品に贈呈される賞です。
作品名:VirtualHome2KGデータセット―家庭内の日常生活行動のシミュレーション動画とナレッジグラフ―
作品URL:https://github.com/KnowledgeGraphJapan/KGRC-RDF/blob/kgrc4si/extended_readme.md
応募者名:江上 周作、鵜飼 孝典、大野 美喜子、北村 光司、窪田 文也、Swe Nwe Nwe Htun、Ye Win、太田 雅輝、川村 隆浩、古崎 晃司、松下 京群、福田 賢一郎
審査講評:仮想空間内での日常生活シミュレーション結果をRDFと化したデータを中心にその様子の動画なども含めたデータセットです。 データセットとしての質も高いですが、RDFを作成するVirtualHome2KGやナレッジグラフ推論チャレンジ【実社会版】の取り組みも素晴らしいものです。 これら一連の取り組みは高齢者の家庭内事故防止という重要な問題の解決を目指した研究プロジェクトであり、成果が社会に還元されることを大きく期待しています。
Linked Open Data チャレンジ Japan 2022 受賞作品発表ページ