人体特性文献データベース|3.身体慣性特性文献-阿江、湯、横井 1992
日本人アスリートの身体部分慣性特性の推定
文献名 | 日本人アスリートの身体部分慣性特性の推定 |
雑誌名 | バイオメカニズム11(1992)23-33 |
著者 | 阿江,湯,横井 |
アイテム | M COG I |
状態 | 被験者 |
サンプル数 | 男子215 女子80 |
性別 | 男女 |
年齢 | 男子18-23 女子18-24 |
測定年 | 不明 |
人種 | 日本人 |
測定場所 | 日本 |
方法 | 写真撮影法 |
生データ | 不可 |
(1)セグメント分けの定義

頭部、体幹上部、体幹下部、上腕部、前腕部、手部、大腿部、下腿部、足部の15セグメント
- 頭部-体幹上部
ノド点 - 体幹上部-体幹下部
第10肋骨下端 - 体幹部-上腕部
肩峰 - 上腕部-前腕部
橈骨頭上縁付近 - 前腕部-手部
尺骨茎状突起遠位端と橈骨茎状突起遠位端の中点 - 体幹部-大腿部
大転子上縁の大腿骨頭の中心 - 大腿部-下腿部
立位時の膝蓋骨中点レベルの脚前後幅の中点 - 下腿部-足部
内果下端レベルの外果と内果の中点
(2)部分長の定義
- 頭部
頭耳高(頭頂から耳珠までの距離) - 体幹部
胸骨上縁と両大転子の中点を結ぶ線分の長さ - 体幹上部
胸骨上縁と両肋骨下縁の中点を結ぶ線分の長さ - 体幹下部
両肋骨下端の中点と両大転子の中点を結ぶ線分の長さ - 足部
つま先から踵骨隆起までの距離
(3)回帰式等のモデル
質量中心は部分長に対する比の平均値を算出
質量、慣性モーメントは部分長と体重を独立変数とした重回帰式により予測。
(4)精度検証
体重の実測値とモデルからの推定体重を比較
→平均誤差 男子2.1±1.3% 女子1.9±1.4%
重心測定版による身体重心高の測定値との比較
→平均誤差 男子0.9±0.8% 女子1.5±0.9%
回帰式等のモデル(詳細)
質量中心比
下表は体節の部分長に対する、体節の上端から質量中心位置までの距離の比の平均を表している。
・男子

・女子

質量
下表は回帰式の係数を表す。
例)頭部質量(kg)=-1.1968+25.9526×頭耳高(m)+0.015×体重(kg)
・男子

・女子

慣性モーメント
下表は回帰式の係数を表す。
注)・各体節の座標系は質量中心位置を原点とし、前額軸(左右軸)をX軸、矢状軸(前後軸)をY軸、長軸をZ軸と定義
・kg・m2に単位換算するときは10000で除す必要がある。
例)X軸周りの頭部慣性モーメント(kg・cm2)=-367.903+2843.24×頭耳高(m)+2.71413×体重(kg)
・男子

・女子
