日本人坐骨結節間距離のデータ1989

はじめに
本データは四辺形大腿義肢ソケット最上部の形状設計に資するため、青年男性34名、青年女性26名について自然立位における坐骨結節面の傾きと坐骨結節、長内転筋起始、大転子の3次元的位置関係を明らかにすることを目的として取得した。計測したのは坐骨結節間幅を含む人体寸法34項目であるが、その多くは本データよりも新しいデータがあるので、ここでは坐骨結節間幅と少数の主要人体寸法データを提供する。
目次
掲載内容のダウンロード
本ウェブページに掲載している内容を、使用しやすいようExcel形式ファイルにまとめたものをダウンロードできます。
1. 調査の概要
1.1 計測目的
四辺形大腿義肢ソケット最上部の形状設計に資するため。
1.2 調査時期
1989年 7月~8月
1.3 被験者
被験者は茨城県つくば市および東京都近辺在住の、健常な日本人である。
アントロポメータで測る身長は、背すじを垂直な柱に押し付けて身長計で測る身長(最大身長)よりもやや小さい。令和2(2020)年度体力・運動能力調査による20-24歳日本人の最大身長と体重の平均値は、男性で171.5cm、65.43kg、女性で157.82cm、49.64kgである。計測法の違いを考慮しても、本計測対象の男性は、2020年度の青年と比べると身長、体重ともやや小さく、女性は身長は低いが体重は大きい。
青年男性(生年1957~1971)
項目 | 人数 | 平均値 | 標準偏差 | 最小値 | 最大値 |
---|---|---|---|---|---|
年齢(年) | 34 | 24.0 | 3.6 | 18.5 | 32.6 |
身長(cm) | 34 | 168.0 | 5.4 | 155.5 | 177.0 |
体重(kg) | 34 | 63.2 | 7.5 | 48.5 | 82.5 |
BMI | 34 | 22.4 | 2.4 | 18.0 | 28.5 |
青年女性(生年1950~1971)
項目 | 人数 | 平均値 | 標準偏差 | 最小値 | 最大値 |
---|---|---|---|---|---|
年齢(年) | 26 | 23.8 | 6.0 | 18.4 | 39.4 |
身長(cm) | 26 | 156.0 | 5.3 | 145.8 | 166.5 |
体重(kg) | 26 | 51.3 | 7.0 | 40.0 | 71.0 |
BMI | 26 | 21.1 | 2.6 | 17.9 | 28.7 |
1.4 計測項目
水着を着用した状態の被験者を、主として伝統的な方法(いわゆるマルチン式)で計測した。ここでは坐骨結節間距離と身体のサイズを表す15項目の合計16項目の情報を提供する。
坐骨結節間距離は、以下の手順で計測した。感圧紙プレスケールの上にプレスケール用ゴムマットを介して被験者に座ってもらう。プレスケールに残った坐骨結節の中心間の距離を、ものさしで測る(2. 寸法項目一覧・定義のFig. A参照)。ただし、男性2名についてはプレスケールに残った左右の坐骨結節の跡それぞれについて輪郭上の10点の位置を磁気を利用した3次元座標入力装置3 space(Polhemus)で測り、それらの図心間の距離として算出した。57名については、ものさしで実測した値と3 spaceで算出した値の両方のデータがある。このデータによると、2つの方法による坐骨結節間距離の相関係数は0.992、差の平均は0.2 mm、差の標準偏差は1.50mmで、ISO 20685-1に準拠して評価した場合、同等と見なすことができる。
計測項目リスト
No. | 項目名 | Measurement item | Martin's number/マルチン番号*1 | Instrument/計測器 |
---|---|---|---|---|
1 | 坐骨結節間距離 | Distance between ischial tuberosities | - | ものさし |
2 | 体重 | Body mass (Weight) | #71 | 体重計 |
3 | 身長 | Body height | #1 | アントロポメータ |
4 | 胸骨上縁高 | Suprastenrale height | #4 | アントロポメータ |
5 | 恥骨結合上縁高 | Sumphysion height | #6 | アントロポメータ |
6 | 腸骨棘高 | Iliospinale height | #13 | アントロポメータ |
7 | 肩峰高 | Acromiale height | #8 | アントロポメータ |
8 | 座高 | Sitting height | #23 | アントロポメータ |
9 | 間接胴長 | Trunk length (calculated) | #27=#4-#6 | 算出項目 |
10 | 上肢長 | Upper limb length | #45 | 桿状計 |
11 | 肩峰幅 | Biacromial breadth | #35 | 大型触角計 |
12 | 腸骨稜幅 | Bicristal breadth | #40 | 大型触角計 |
13 | 殿幅 | Hip breadth | #42a | 大型触角計 |
14 | 胸囲 | Chest circumference | #61 | 巻尺 |
15 | 胴囲 | Waist circumference | #62 | 巻尺 |
16 | 殿囲 | Hip circumference | #64(1) | 巻尺 |
* Martin R. and Saller K. (1957) Lehrbuch der Anthropologie. 3. Aufl. Gustav Fischer, Stuttgart.
1.5 計測した側
左右ある場合は右側を計測した。
1.6 データの編集
互いに相関の高いと思われる2変数に基づく散布図をみてはずれ値を調べた。はずれ値は入力ミスであるか否かを調べ、入力ミスの場合は修正した。正しい値であるという根拠がない場合は、異常値として削除した。
1.7 報告書
河内まき子・渥美浩章、1991:3 spaceを利用した大腿肢ソケットのための骨盤計測。製品科学研究所報告、120:51-60.
2. 寸法項目一覧・定義
坐骨結節間距離を含む計測項目の定義
- マルチン番号は、マルチンの教科書による番号。*文献1を参照のこと。
- 正立位:両足をそろえ、背すじを自然に伸ばし、耳眼面を水平に保持する。上肢は自然に下垂する。
- 座位:背すじを自然に伸ばし、耳眼面を水平に保持する。膝と足首は直角に曲がるように、座面高/足台を調節する。左右の大腿を平行にする。
- 耳眼面:左右の耳珠点と左の眼窩点で決まる平面。
No. | 項目名 | Measurement item | Martin's No. マルチン番号* | Instrument 計測器 | Posture 姿勢 | Definition 定義 | Figure 図 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 坐骨結節間距離 | Distance between ischial tuberosities | - | ものさし | 座位 | 感圧紙プレスケール上に残る左右の座骨結節の跡の中心の間の距離 | A |
2 | 体重 | Body mass (Weight) | #71 | 体重計 | 正立位 | 全身の質量 | なし |
3 | 身長 | Body height | #1 | アントロポメータ | 正立位 | 床面から頭頂点までの高さ。頭頂点とは正立位における頭部の正中矢状面内における最高点 | B |
4 | 胸骨上縁高 | Suprastenrale height | #4 | アントロポメータ | 正立位 | 床面から胸骨上点までの高さ。胸骨上点とは頚切痕と前正中線の交点 | B |
5 | 恥骨結合上縁高 | Sumphysion height | #6 | アントロポメータ | 正立位 | 床面から前正中線と恥骨結合上縁の交点までの高さ | B |
6 | 腸骨棘高 | Iliospinale height | #13 | アントロポメータ | 正立位 | 床面から上前腸骨棘点までの高さ。上前腸骨棘点とは腸骨の上前腸骨棘の最も下方の点 | B |
7 | 肩峰高 | Acromiale height | #8 | アントロポメータ | 正立位 | 床面から肩峰点までの高さ。肩峰点とは肩甲骨の肩峰の最も外側にある点 | B |
8 | 座高 | Sitting height | #23 | アントロポメータ | 座位 | 坐面から頭頂点までの高さ。頭頂点とは正立位における頭部の正中矢状面内における最高点 | C |
9 | 間接胴長 | Trunk length (calculated) | #27=#4-#6 | 算出項目 | - | 胸骨上縁高から恥骨結合上縁高を引いた値 | B |
10 | 上肢長 | Upper limb length | #45 | 桿状計 | 正立位 | 肩峰点と中指の尖端の間の直線距離。掌とゆびは伸ばした状態で測る。肩峰点とは肩甲骨の肩峰の最も外側にある点。 | D |
11 | 肩峰幅 | Biacromial breadth | #35 | 大型触角計 | 正立位 | 左右の肩峰点の間の直線距離。肩峰点とは肩甲骨の肩峰の最も外側にある点 | E |
12 | 腸骨稜幅 | Bicristal breadth | #40 | 大型触角計 | 正立位 | 左右の腸骨稜点の間の直線距離。腸骨稜点とは腸骨稜上で最も外側の点 | E |
13 | 殿幅 | Hip breadth | #42a | 大型触角計 | 正立位 | 前から見て腰部で最も幅が広い位置における横径 | F |
14 | 胸囲 | Chest circumference | #61 | 巻尺 | 正立位 | 乳頭(女性の場合はバストポイント)のレベルにおける体幹の水平周長。息を吐いてから次に息を吸うまでの間に測る | F |
15 | 胴囲 | Waist circumference | #62 | 巻尺 | 正立位 | 腸骨稜上縁と肋骨下縁の間で最もくびれている位置で水平に測った体幹の水平周長。息を吐いてから次に息を吸うまでの間に測る | E |
16 | 殿囲 | Hip circumference | #64(1) | 巻尺 | 正立位 | 殿部の最も後方に突出した位置における体幹の水平周長 | G |
*文献1 : Martin R. and Saller K. (1957) Lehrbuch der Anthropologie. 3. Aufl. Gustav Fischer, Stuttgart.
3. 統計量
大部分の項目は男性の方が有意に大きいが(t-検定、p<0.01)、腸骨稜幅、殿幅、殿囲には有意差がなく、坐骨結節間距離は女性の方が有意に大きい(p<0.01)。
青年男性
単位:mm(体重はkg)
N | Mean | S.D. | Percentile パーセンタイル | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
No. | 計測項目 | 人数 | 平均値 | 標準偏差 | 1 | 5 | 50 | 95 | 99 |
1 | 坐骨結節間距離 | 34 | 109.1 | 6.6 | 96.0 | 98.0 | 110.0 | 120.0 | 120.0 |
2 | 体重 | 34 | 63.2 | 7.5 | 49.7 | 52.3 | 63.3 | 74.5 | 80.2 |
3 | 身長 | 34 | 1680.1 | 54.1 | 1566.6 | 1596.5 | 1673.5 | 1763.1 | 1768.4 |
4 | 胸骨上縁高 | 34 | 1343.5 | 48.7 | 1242.9 | 1271.5 | 1343.0 | 1416.1 | 1429.4 |
5 | 恥骨結合上縁高 | 34 | 842.8 | 33.1 | 776.6 | 789.2 | 840.5 | 895.0 | 898.4 |
6 | 腸骨棘高 | 34 | 890.1 | 37.1 | 810.0 | 823.8 | 885.0 | 947.5 | 955.3 |
7 | 肩峰高 | 34 | 1355.2 | 48.4 | 1247.5 | 1282.3 | 1353.0 | 1424.3 | 1451.4 |
8 | 座高 | 34 | 901.2 | 26.2 | 845.6 | 860.1 | 902.0 | 942.4 | 950.4 |
9 | 間接胴長 | 34 | 500.7 | 24.4 | 452.0 | 466.5 | 497.0 | 539.4 | 546.7 |
10 | 上肢長 | 34 | 727.3 | 27.7 | 676.7 | 681.3 | 729.5 | 764.4 | 778.4 |
11 | 肩峰幅 | 34 | 397.3 | 15.7 | 369.3 | 374.0 | 399.0 | 419.1 | 433.7 |
12 | 腸骨稜幅 | 34 | 271.0 | 13.0 | 247.7 | 251.6 | 269.0 | 293.4 | 294.7 |
13 | 殿幅 | 34 | 317.8 | 13.1 | 293.0 | 296.9 | 316.0 | 339.4 | 340.0 |
14 | 胸囲 | 34 | 880.3 | 53.0 | 783.3 | 786.7 | 874.5 | 962.7 | 1000.5 |
15 | 胴囲 | 34 | 725.2 | 53.9 | 650.3 | 651.7 | 720.0 | 813.1 | 860.4 |
16 | 殿囲 | 34 | 908.0 | 41.3 | 840.7 | 848.5 | 906.5 | 982.5 | 1005.4 |
青年女性
単位:mm(体重はkg)
N | Mean | S.D. | Percentile パーセンタイル | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
No. | 計測項目 | 人数 | 平均値 | 標準偏差 | 1 | 5 | 50 | 95 | 99 |
1 | 坐骨結節間距離 | 26 | 129.7 | 10.2 | 115.0 | 118.3 | 128.0 | 145.8 | 152.0 |
2 | 体重 | 26 | 51.3 | 7.0 | 40.8 | 43.0 | 49.8 | 63.4 | 69.1 |
3 | 身長 | 26 | 1559.9 | 52.9 | 1462.8 | 1478.8 | 1557.0 | 1639.8 | 1659.3 |
4 | 胸骨上縁高 | 26 | 1243.7 | 47.4 | 1145.5 | 1166.5 | 1242.5 | 1310.0 | 1331.0 |
5 | 恥骨結合上縁高 | 26 | 768.3 | 45.1 | 664.3 | 696.3 | 761.5 | 830.0 | 834.3 |
6 | 腸骨棘高 | 26 | 819.6 | 47.3 | 716.8 | 735.5 | 818.5 | 883.5 | 890.8 |
7 | 肩峰高 | 26 | 1251.7 | 53.3 | 1141.0 | 1173.0 | 1255.5 | 1341.5 | 1347.3 |
8 | 座高 | 26 | 836.8 | 20.0 | 802.0 | 804.0 | 835.5 | 868.0 | 875.3 |
9 | 間接胴長 | 26 | 475.4 | 18.5 | 439.8 | 448.3 | 474.5 | 509.0 | 514.8 |
10 | 上肢長 | 26 | 672.3 | 33.5 | 613.3 | 620.3 | 676.0 | 723.3 | 737.3 |
11 | 肩峰幅 | 26 | 353.3 | 14.3 | 331.5 | 336.0 | 351.0 | 372.3 | 390.3 |
12 | 腸骨稜幅 | 26 | 269.8 | 12.3 | 251.3 | 252.8 | 267.5 | 289.8 | 290.8 |
13 | 殿幅 | 26 | 322.1 | 17.4 | 289.0 | 297.8 | 321.5 | 351.5 | 358.0 |
14 | 胸囲 | 26 | 826.1 | 52.1 | 745.3 | 765.5 | 818.0 | 904.8 | 973.3 |
15 | 胴囲 | 26 | 638.3 | 48.7 | 577.8 | 587.8 | 622.5 | 724.0 | 755.8 |
16 | 殿囲 | 26 | 899.3 | 53.7 | 808.0 | 823.0 | 896.5 | 992.3 | 1016.3 |
4. 相関係数
下の表は右上(水色)が男性、左下(黄色)が女性の相関行列を示す。
坐骨結節間距離と他項目の相関係数は男性で-0.112〜0.392、女性で-0.009〜0.327で、どの項目とも高い相関を持たない。
計測項目 | 坐骨結節間距離 | 体重 | 身長 | 胸骨上縁高 | 恥骨結合上縁高 | 腸骨棘高 | 肩峰高 | 座高 | 間接胴長 | 上肢長 | 肩峰幅 | 腸骨稜幅 | 殿幅 | 胸囲 | 胴囲 | 殿囲 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
坐骨結節間距離 | 1 | 0.353 | 0.361 | 0.392 | 0.329 | 0.338 | 0.348 | 0.361 | 0.336 | 0.284 | 0.111 | -0.112 | 0.228 | 0.193 | 0.274 | 0.353 |
体重 | 0.327 | 1 | 0.443 | 0.419 | 0.401 | 0.373 | 0.354 | 0.498 | 0.292 | 0.553 | 0.593 | 0.435 | 0.778 | 0.862 | 0.840 | 0.921 |
身長 | 0.159 | 0.437 | 1 | 0.984 | 0.907 | 0.929 | 0.947 | 0.891 | 0.733 | 0.851 | 0.668 | 0.340 | 0.262 | 0.227 | 0.115 | 0.223 |
胸骨上縁高 | 0.144 | 0.415 | 0.976 | 1 | 0.890 | 0.921 | 0.956 | 0.898 | 0.787 | 0.812 | 0.612 | 0.293 | 0.237 | 0.185 | 0.077 | 0.209 |
恥骨結合上縁高 | 0.095 | 0.459 | 0.882 | 0.921 | 1 | 0.942 | 0.877 | 0.693 | 0.419 | 0.763 | 0.537 | 0.293 | 0.248 | 0.203 | 0.140 | 0.224 |
腸骨棘高 | 0.152 | 0.418 | 0.894 | 0.934 | 0.971 | 1 | 0.898 | 0.740 | 0.559 | 0.815 | 0.522 | 0.240 | 0.238 | 0.192 | 0.098 | 0.185 |
肩峰高 | 0.067 | 0.375 | 0.948 | 0.969 | 0.884 | 0.887 | 1 | 0.839 | 0.716 | 0.805 | 0.567 | 0.391 | 0.205 | 0.157 | 0.012 | 0.161 |
座高 | 0.142 | 0.268 | 0.736 | 0.646 | 0.542 | 0.532 | 0.591 | 1 | 0.851 | 0.777 | 0.642 | 0.329 | 0.331 | 0.271 | 0.171 | 0.284 |
間接胴長 | 0.137 | -0.057 | 0.350 | 0.315 | -0.078 | 0.026 | 0.328 | 0.333 | 1 | 0.585 | 0.492 | 0.187 | 0.136 | 0.094 | -0.035 | 0.112 |
上肢長 | 0.025 | 0.358 | 0.901 | 0.911 | 0.898 | 0.914 | 0.921 | 0.590 | 0.143 | 1 | 0.648 | 0.363 | 0.384 | 0.445 | 0.264 | 0.370 |
肩峰幅 | -0.009 | 0.208 | 0.416 | 0.375 | 0.411 | 0.390 | 0.375 | 0.462 | -0.040 | 0.305 | 1 | 0.516 | 0.465 | 0.427 | 0.359 | 0.470 |
腸骨稜幅 | 0.165 | 0.436 | 0.705 | 0.692 | 0.674 | 0.639 | 0.687 | 0.424 | 0.128 | 0.676 | 0.395 | 1 | 0.468 | 0.317 | 0.416 | 0.456 |
殿幅 | 0.275 | 0.791 | 0.426 | 0.332 | 0.311 | 0.297 | 0.289 | 0.366 | 0.092 | 0.360 | 0.045 | 0.415 | 1 | 0.568 | 0.673 | 0.814 |
胸囲 | 0.259 | 0.904 | 0.248 | 0.233 | 0.250 | 0.202 | 0.235 | 0.128 | -0.012 | 0.179 | 0.193 | 0.305 | 0.593 | 1 | 0.773 | 0.748 |
胴囲 | 0.306 | 0.884 | 0.232 | 0.209 | 0.329 | 0.281 | 0.201 | 0.116 | -0.268 | 0.249 | 0.246 | 0.375 | 0.657 | 0.854 | 1 | 0.873 |
殿囲 | 0.306 | 0.917 | 0.346 | 0.293 | 0.329 | 0.311 | 0.246 | 0.227 | -0.053 | 0.309 | 0.088 | 0.371 | 0.904 | 0.774 | 0.845 | 1 |
公開:2022/1/12
修正:2022/1/17(女性1名のデータを除外し再計算、Fig.Aの図を修正と追加)