セミナー情報
【第84回AIセミナー】ノーベル賞受賞研究のその後と産総研機械学習研究
終了しました。
2024年のノーベル賞は物理学賞、化学賞ともにAI技術に関連するものでした。2025年3月のAIセミナーは産総研AI研究センター機械学習若手研究者が自身の現在進行形のAI研究と照らし合わせながら、「ノーベル賞受賞の研究のその後」についてご紹介します。授賞対象となったホップフィールドモデル等に端を発する神経回路の統計物理学的モデリング、AI技術適用によるタンパク質設計に関する成果は、その後のAI研究現場にどのような影響を与え、どのような技術が創出されているのでしょうか。最新の状況を分かりやすくお伝えします。
名称 | 【第84回AIセミナー】ノーベル賞受賞研究のその後と産総研機械学習研究 |
---|---|
日時 | 2025年3月27日(木)15:30 - 17:30 |
受付時間 | 接続可能時間 : 15:20 - 17:30 |
場所 | Zoomウェビナーによるオンライン開催 ※お申し込み後、自動配信されるメールにて会場URLをご案内いたします。 |
定員 | 500名 |
参加費用 | 無料 |
連絡先 | 人工知能セミナー窓口 |
注意事項 ・定員になり次第締切ります。・産総研は、お送りいただいた情報をセミナー運営以外の目的には使用しません。 ・講演の録画やアップロードはご遠慮ください。 |

プログラム
15:30 - 16:30 | 神経回路の統計物理学的モデリングと機械学習の現在 唐木田 亮 (産総研AI研究センター機械学習研究チーム 主任研究員) |
---|---|
概要 |
|
略歴
2017年東京大学大学院新領域創成科学研究科博士課程修了。同年産業技術総合研究所入所。 2023年- JST創発研究者。専門は機械学習、特に深層学習を含むニューラルネットワークの理論および手法開発。 |
|
16:30 - 17:30 | 科学データに対する最新のAI技術と今後の課題 椿 真史 (産総研AI研究センター機械学習研究チーム 主任研究員) |
概要 |
|
略歴
2017年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士課程修了。同年産業技術総合研究所入所。専門は機械学習・人工知能技術の物理・化学・生命科学データへの応用研究。 |