セミナー情報
【第82回AIセミナー】AIと創薬のシナジー
終了しました。
2025年1月は「AIと創薬のシナジー」をテーマに、AIが創薬研究に及ぼす影響や、AIと創薬の融合がもたらす変化と可能性などについて展望します。近年では、新薬候補の発見や開発など創薬研究全般におけるAIの役割は益々重要なものとなりつつあります。本セミナーでは、バイオインフォマティクスやケモインフォマティクスの研究分野でも著名な、横浜市立大学の寺山慧先生と名古屋大学の山西芳裕先生のお二人を講師としてお招きし、AIを活用した研究がどのように創薬プロセスを変革しつつあるか、その現状を最新の研究成果や事例を交えながら、ご紹介いただきます。
名称 | 【第82回AIセミナー】AIと創薬のシナジー |
---|---|
日時 | 2025年1月28日(火)15:00 - 17:00 |
受付時間 | 接続可能時間: 14:50 - 17:00 |
場所 | Zoomウェビナーによるオンライン開催 ※お申し込み後、自動配信されるメールにて会場URLをご案内いたします。 |
定員 | 500名 |
参加費用 | 無料 |
連絡先 | 人工知能セミナー窓口 |
注意事項 ・定員になり次第締切ります。・産総研は、お送りいただいた情報をセミナー運営以外の目的には使用しません。 ・講演の録画やアップロードはご遠慮ください。 |

プログラム
15:00 - 16:00 | 生成モデルとシミュレーションに基づく機能性分子設計: 創薬から材料まで 寺山 慧 (横浜市立大学 准教授) |
---|---|
概要 |
|
略歴
京都大学総合人間学部卒。京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程終了。2016年京都大学大学院人間・環境学研究科にて博士(人間・環境学)取得。2016年より東京大学大学院特任研究員、2018年より理化学研究所特別研究員および京都大学大学院特定助教を経て, 2020年より横浜市立大学大学院生命医科学研究科准教授。東京工業大学元素戦略MDX研究センター特定准教授、理化学研究所革新知能統合研究センター客員研究員を兼務。専門は、機械学習・人工知能の手法開発と材料科学・生命科学等への応用研究。 |
|
16:00 - 17:00 | 生命情報と化学情報を活用したAI創薬 山西 芳裕 (名古屋大学大学院 情報学研究科 複雑系科学専攻 生命情報論講座 教授) |
概要 |
|
略歴
2005年3月 京都大学大学院理学研究科博士課程 修了 2005年5月~2006年3月 パリ国立高等鉱業学校バイオインフォマティクスセンター ポスドク 2006年4月~2007年12月 京都大学化学研究所 特任助手・特任助教 2008年1月~2012年2月 キュリー研究所バイオインフォマティクスユニット 常勤研究員(Principal Investigator) 2012年3月~2018年5月 九州大学生体防御医学研究所・高等研究院 准教授 2018年6月~2023年3月 九州工業大学大学院情報工学研究院生命化学情報工学研究系 教授 2023年4月~現在 名古屋大学 大学院情報学研究科複雑系科学専攻 生命情報論講座 教授 |