セミナー情報
【第81回AIセミナー】AIと計算技術が拓く生命科学の未来:タンパク質構造解析から酵素機能改変、RNA構造解析まで
終了しました。
近年のAI技術と計算的手法の進化は、生命科学の現場で革新的な進展をもたらし、従来の研究方法を大きく変えつつあります。本セミナーでは、人工知能と計算技術を生命科学に応用することで生まれた新しい研究の可能性に焦点を当て、3つの先端的なアプローチを紹介します。
第1講演では、AlphaFoldを用いたタンパク質構造解析など、AIがウェットラボ研究の効率化に貢献する方法を探ります。第2講演では、機械学習を活用してフラビン依存性酸化酵素の機能改変を試み、医薬品開発への応用を目指す研究について解説します。最後に、第3講演として、深層学習を用いたRNA二次構造予測の最新技術とその生命科学分野での応用可能性を紹介します。AI技術の活用による新たな生命科学の未来に触れる貴重な機会です。
名称 | 【第81回AIセミナー】AIと計算技術が拓く生命科学の未来:タンパク質構造解析から酵素機能改変、RNA構造解析まで |
---|---|
日時 | 2024年12月3日(火)15:00 - 16:30 |
受付時間 | 接続可能時間: 14:50 - 16:30 |
場所 | Zoomウェビナーによるオンライン開催 ※お申し込み後、自動配信されるメールにて会場URLをご案内いたします。 |
定員 | 500名 |
参加費用 | 無料 |
連絡先 | 人工知能セミナー窓口 |
注意事項 ・定員になり次第締切ります。・産総研は、お送りいただいた情報をセミナー運営以外の目的には使用しません。 ・講演の録画やアップロードはご遠慮ください。 |

プログラム
15:00 - 15:30 | タンパク質研究を加速させる計算的手法 小林 海渡 (産業技術総合研究所人工知能研究センター 研究員) |
---|---|
概要 |
|
略歴
2019年3月 東京理科大学大学院 理工学研究科 応用生物科学専攻 博士課後期程 修了 2019年4月 産業技術総合研究所 人工知能研究センター オーミクス情報研究チーム 産総研特別研究員 2024年4月 産業技術総合研究所 人工知能研究センター オーミクス情報研究チーム 研究員 |
|
15:30 - 16:00 | 機械学習を用いたフラビン依存性酸化酵素の機能改変 松下 拓磨 (北里大学未来工学部データサイエンス学科 特任助教) |
概要 |
|
略歴
2024年 3月 静岡県立大学 大学院 薬食生命科学総合学府博士課程修了(薬学) 2024年 5月-現在 北里大学 未来工学部 データサイエンス学科 特任助教 |
|
16:00 - 16:30 | 深層学習の生命科学応用とRNA二次構造予測の最新研究 佐藤 健吾 (東京科学大学生命理工学院 教授) |
概要 |
|
略歴
2003年慶應義塾大学大学院理工学研究科博士課程修了、博士(工学)。(社)バイオ産業情報化コンソーシアム研究員、東京大学特任講師、慶應義塾大学専任講師、東京電機大学教授を経て、2024年8月より東京工業大学生命理工学院教授(2024年10月に東京科学大学に名称変更)。 |