セミナー情報
【第80回AIセミナー】自律移動ロボット×AI
終了しました。
ROSなどのミドルウェアやオープンソースの普及により、自律移動ロボットの実装が容易になってきました。しかし、実環境での運用には依然として多くの課題が存在します。例えば、雑草を行き止まりと誤認識したり、人混みで頻繁に停止してしまうなど、想定外の状況に対応できないケースが少なくありません。
本セミナーでは、「自律移動ロボット×AI」をテーマに、4名の専門家が最新の研究成果や実証実験について講演します。実環境で動作するロボット事例を中心に、自律移動技術の実用化に向けた具体的な課題と、その解決が期待される最新の学習技術について理解を深めていただきます。
シミュレーションやラボ実験を超えた、実世界での自律移動ロボットの可能性と課題、そしてAIがもたらす課題解決への期待について、最前線の知見を共有します。
名称 | 【第80回AIセミナー】自律移動ロボット×AI |
---|---|
日時 | 2024年11月28日(木)14:00 - 16:00 |
受付時間 | 接続可能時間: 13:50 - 16:00 |
場所 | Zoomウェビナーによるオンライン開催 ※お申し込み後、自動配信されるメールにて会場URLをご案内いたします。 |
定員 | 500名 |
参加費用 | 無料 |
連絡先 | 人工知能セミナー窓口 |
注意事項 ・定員になり次第締切ります。・産総研は、お送りいただいた情報をセミナー運営以外の目的には使用しません。 ・講演の録画やアップロードはご遠慮ください。 |

プログラム
14:00 - 14:40 | 四脚ロボットを用いた屋外実環境におけるナビゲーション実験 入江 清(千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター 主席研究員) |
---|---|
概要 |
|
略歴
2004年3月 筑波大学 大学院理工学研究科 修士課程修了 2004年4月 (株)ACCESS 入社 2009年6月 千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター 入職 2016年9月 東京工業大学 大学院情報理工学研究科 博士後期課程修了。博士(工学) |
|
14:40 - 15:20 | 知能化マイクロモビリティの歩車混在環境における自動走行の研究 相澤 航輝(株式会社本田技術研究所 東京科学大学金﨑研究室 スタッフエンジニア) |
概要 |
|
略歴
2020年東京工業大学工学院機械系修士課程修了。 2020年より株式会社本田技術研究所に入社、搭乗型マイクロモビリティ・自律移動ロボットの行動計画、制御の研究に従事。 2023年より東京工業大学情報理工学院博士課程在学中。専門はモビリティ・ロボットのための行動計画と制御。 |
|
15:20 – 15:40 | ソフトバンク株式会社 CS室 ロボット研究開発ご紹介 沼井隆晃 (ソフトバンク株式会社 担当課長) |
概要 |
|
略歴
2011年 3月 巣鴨高校卒 2014年 3月 東工大 制御システム工学 学士卒 2016年 3月 東工大 メカノマイクロ工学 修士卒 2017年 4月 ソフトバンク株式会社 CS室 入社 2018年 5月 ソフトバンク株式会社 テクニカルマイスター 2022年 4月 ソフトバンク株式会社 CS室 ロボットチーム 担当課長 |
|
15:40 – 16:00 | 羽田イノベーションシティプロジェクトにおける測位ソリューションサービス活用について 高野大祐 (ソフトバンク株式会社 テクノロジーユニット プロダクト技術企画本部 Autonomous技術企画部) |
概要 |
|
略歴
PHS事業者入社からソフトバンクへ合流 モバイル事業のネットワークサービス/サーバー機能サービス等の技術企画に従事 2020年より非通信領域の事業企画に関する業務に従事 |