セミナー情報
【第79回AIセミナー】集団スポーツにおけるAI技術の応用と展望
終了しました。
スポーツは、選手として参戦することもできますが、観客として観戦することもでき、多くの人々にとって大変魅力のある存在であるといえます。このスポーツがAI技術の発展により変わりつつあります。プレーの認識、分析、予測など様々な点においてAI技術が発展し、スポーツをより深く理解し、スキルを向上させ、またスポーツをより楽しむことができるようになってきました。本セミナーでは、AI技術のスポーツ応用において第一線でご活躍されている二名の先生方をお招きし、特にサッカーなどの集団スポーツにフォーカスし、技術および応用の最新動向や今後の展望についてご講演いただきます。
名称 | 【第79回AIセミナー】集団スポーツにおけるAI技術の応用と展望 |
---|---|
日時 | 2024年10月30日(水) 15:00 - 17:00 |
受付時間 | 接続可能時間:14:50 - 17:00 |
場所 | Zoomウェビナーによるオンライン開催 ※お申し込み後に自動配信されるメールにて参加URLをご案内いたします。 |
定員 | 500名 |
参加費用 | 無料 |
連絡先 | 人工知能セミナー窓口 |
注意事項 ・定員になり次第締切ります。・産総研は、お送りいただいた情報をセミナー運営以外の目的には使用しません。 ・講演の録画やアップロードはご遠慮ください。 |

プログラム
15:00 - 16:00 | 集団スポーツの戦術的な動きを画像処理と機械学習により評価する 藤井 慶輔 (名古屋大学大学院情報学研究科 准教授) |
---|---|
概要 |
|
略歴
2014年京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程にて博士(人間・環境学)を取得後、2014年より日本学術振興会特別研究員PD(名古屋大学総合保健体育科学センター)、2017年理化学研究所革新知能統合研究センターの研究員、2019年に名古屋大学大学院情報学研究科助教を経て、2021年から現職。2020年からJSTさきがけ研究員(信頼されるAI領域)。機械学習と行動科学やスポーツ科学の融合に関する研究に従事。 |
|
16:00 - 17:00 | サッカーにおけるAI活用の現状と展望 染谷 大河(東京大学大学院総合文化研究科 博士課程) |
概要 |
|
略歴
東京大学大学院 総合文化研究科 博士1年。主に、自然言語処理分野の研究に従事。同時に、産総研人工知能研究センターにて、AI技術のスポーツ応用プロジェクトに従事。また、自らのプレー経験を活かし、東京大学サッカー部にデータ活用に特化した組織 UTokyo Football Lab.を組織し、サッカーにおける深層学習技術の応用研究やプロダクト開発を行う。未踏スーパークリエイタ。柏レイソルU-18出身、元U-15/16サッカー日本代表候補。 |