セミナー情報
【第63回AIセミナー】「大規模言語モデル時代の自然言語処理研究の最前線」
終了しました。
深層学習技術の発展に伴い、これまでに不可能と思われてきた、様々なタスクを計算機システムで解くことができるようになってきました。自然言語処理の分野においても、大規模なデータを用いて事前に学習を行った大規模モデル(Foundation Model)が、様々なタスクで、広く利用されております。その一方で、大規模言語モデルだけではできない課題も、明らかになりつつあり、マルチモーダル情報や常識的知識の組み合わせなどを通して、課題を解決する様々な取り組みが始まっております。そのような状況を踏まえ、本AIセミナーでは、新進気鋭の2名の講師をお招きし、大規模言語モデル時代の自然言語処理研究の最前線について、解説して頂きます。
名称 | 【第63回AIセミナー】「大規模言語モデル時代の自然言語処理研究の最前線」 |
---|---|
日時 | 2023年1月23日(月) 15:00 - 17:00 |
受付時間 | 接続可能時間:14:50-17:00 |
場所 | Zoomウェビナーによるオンライン開催 ※お申し込み後に自動配信されるメールにて参加URLをご案内いたします。 |
定員 | 500 |
参加費用 | 無料 |
連絡先 | 人工知能セミナー窓口 |
注意事項 ・定員になり次第締切ります。・産総研は、お送りいただいた情報をセミナー運営以外の目的には使用しません。 ・講演の録画やアップロードはご遠慮ください。 |

プログラム
15:00 - 16:00 | 専門知識/常識知識と自然言語処理モデルの融合 石垣 達也(産業総合技術研究所 人工知能研究センター 知識情報研究チーム 研究員) |
---|---|
概要 |
|
略歴
2019年東京工業大学総合理工学研究科 博士(工学)。同年、同大学科学技術創成研究院研究員。2020年4月より産総研特別研究員、同年10月より同研究員、現在に至る。専門は自然言語処理。特に自動言語生成と自動要約。言語処理学会、情報処理学会各会員。 |
|
16:00 - 17:00 | Large Language Models: What will happen next? 坂口 慶祐(東北大学 准教授) |
概要 |
|
略歴
東北大学大学院情報科学研究科准教授。専門は自然言語処理。2005年早稲田大学第一文学部哲学専修卒業。2006年英国University of Essex 心理神経言語学修士課程卒業。 理化学研究所脳科学総合研究センター、日本IBMシステムズエンジニアリング社を経て、2013年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科修士課程卒業、2018年米国Johns Hopkins UniversityにてPh.D. (Computer Science) を取得。米国Allen Institute for Artificial Intelligence(AI2)リサーチサイエンティストを経て、2022年より現職。 |