セミナー情報
【第52回AIセミナー】「人を知り、人に合わせ、人を高めるデジタルヒューマン技術」
終了しました。
2021年12月は、デジタルヒューマン技術についてご紹介します。人工知能研究センター デジタルヒューマン研究チームでは、多様な特性を持つ人々の「生活や就労の質」を向上させるために、人を知り、人に合わせ、人を高める技術の研究開発と、その社会実装を行うことをミッションとしています。そして、その実現に向けて、(1) 人の形状、感覚、運動、行動、生活を数値化し、計算機上での取り扱いを可能にする計測技術、(2) 計測したデータを統計学的、運動学的、または動力学的に解釈し、再利用に向けたデータベース構築や、計算機シミュレーションを可能にする数理モデル、(3) 構築した数理モデルを活用し、身体に適合した製品、運動パフォーマンスを向上させる製品、そして生活機能を向上させる環境・サポートなどを可能にする介入技術に関する研究を実施しています。
<新型コロナウイルスの対応について>
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度も引き続きZoomウェビナーによるオンライン開催となります。
名称 | 【第52回AIセミナー】「人を知り、人に合わせ、人を高めるデジタルヒューマン技術」 |
---|---|
日時 | 2021年12月20日(月) 13:00 - 15:00 |
受付時間 | 接続可能時間:12:50-15:00 |
場所 | Zoomウェビナーによるオンライン開催 ※お申し込み後、EventRegist(申込ツール)より参加URLをご案内いたします。 |
定員 | 500名 |
参加費用 | 無料 |
連絡先 | 人工知能セミナー窓口 |
注意事項 ・定員になり次第締切ります。・産総研は、お送りいただいた情報をセミナー運営以外の目的には使用しません。 ・講演の録画やアップロードはご遠慮ください。 |

プログラム
13:00- 13:13 | 「ヒューマンデジタルツインの実現に向けて」 多田 充徳 (人工知能研究センター デジタルヒューマン工学研究チーム 研究チーム長) |
---|---|
概要 |
|
略歴
2002年奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 情報システム学専攻 修了 博士(工学).同年4月から産業技術総合研究所 デジタルヒューマン研究ラボ 特別研究員.以来デジタルヒューマン技術と,その産業応用に関する研究に従事.2010年4月から同所 デジタルヒューマン研究センター 研究チーム長,2015年4月から同所 人間情報研究部門 研究グループ長,2018年11月から同所 人工知能研究センター 研究チーム長(現職).最近では,デジタルヒューマンをヒューマンデジタルツインに拡張するための,IoTデバイスを用いた運動センシングとそれに基づくデータ同化技術や,ヒューマンデジタルツインを活用したデータ拡張技術とその社会実装に関する研究を実施. |
|
13:13- 13:26 | 「生体力学手法による下肢切断者のモビリティ再建」 保原 浩明(人工知能研究センター デジタルヒューマン工学研究チーム 主任研究員) |
概要 |
|
略歴
2008年早稲田大学大学院人間科学研究科 修了 博士(人間科学).同年4月から国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)にて流動研究員として勤務し,下肢切断者の歩行分析とリハビリテーション研究に従事.2011年4月からは日本学術振興会特別研究員(PD)として米国・University Marylandにてスポーツ用義足の研究に取り組む.2013年4月からは産業技術総合研究所デジタルヒューマン工学研究センター 研究員,2015年4月から同所 人間情報研究部門 研究員,2018年11月から同所 人工知能研究センター 主任研究員(現職).現在は主に下肢切断者の運動解析と歩行用・スポーツ用義足の開発を通じたモビリティの再建に関する研究を行っている. |
|
13:26- 13:39 | 「モビリティ再建を見据えた神経筋骨格モデルと実データ解析」 市村 大輔(人工知能研究センター デジタルヒューマン工学研究チーム 産総研特別研究員) |
概要 |
|
略歴
2010年 理学療法士免許取得 2020年 電気通信大学情報理工学研究科博士課程修了 2020年 産業技術総合研究所入所 |
|
13:39- 13:52 | 「数値最適化による力触覚デザイン」 尾形 正泰(人工知能研究センター デジタルヒューマン工学研究チーム 研究員) |
概要 |
|
略歴
2013年 Microsoft Research Asia Fellowship Award 受賞 2016年 慶應義塾大学理工学研究科博士修了 2016年 産業技術総合研究所入所 |
|
13:52- 14:05 | 「Dhaiba:デジタルヒューマン・ソフトウェアプラットフォームの開発」 遠藤 維(人工知能研究センター デジタルヒューマン工学研究チーム 主任研究員) |
概要 |
|
略歴
2009年北海道大学大学院情報科学研究科 博士課程修了、博士(情報科学)。ISO TC 159/SC 1/WG 5エキスパート。北海道大学客員准教授。2000年 産業技術総合研究所に入所。人間工学を活用した製品デザインに関する研究に従事するかたわら、人体・製品・環境モデルの統合プラットフォームソフトウェア「DhaibaWorks」の開発を行っている。2020年度経済産業省より「国際標準化奨励者表彰(産業技術環境局長表彰)」を受賞。 |
|
14:05- 14:18 | 「IMUを用いた運動計測と就労・生活現場への応用」 丸山 翼(人工知能研究センター デジタルヒューマン工学研究チーム 研究員) |
概要 |
|
略歴
2017年 北海道大学大学院システム情報科学専攻博士課程修了 2017年 産業技術総合研究所入所 |
|
14:18- 14:31 | 「ウエアラブルデバイスを用いたテーラーメイドリハビリテーション」 戸田 晴貴(人工知能研究センター デジタルヒューマン工学研究チーム 産総研特別研究員) |
概要 |
|
略歴
2004年 倉敷平成病院リハビリテーション部 2016年 神戸大学大学院システム情報学研究科修了 2018年 産業技術総合研究所入所 |
|
14:31- 14:44 | 「日常生活環境下での運動推定に向けたIMUデータ拡張および運動推定技術開発」 叶賀 卓(人工知能研究センター デジタルヒューマン工学研究チーム 研究員) |
概要 |
|
略歴
2016年 慶應義塾大学理工学研究科博士修了 2016年 産業技術総合研究所入所 |
|
14:44- 15:00 | 質疑応答 |