セミナー情報
【第37回AIセミナー】「宇宙から地球を見守る人工知能」
終了しました。
2019年10月は「宇宙から地球を見守る人工知能」がテーマです。人工衛星の小型化や再利用ロケットの実用化といった技術発展により、地球を観測する衛星の数は年々増加しています。 こうした衛星群は、地球全域を捉えることのできるセンサーネットワークを形成し、もはや人間が全体を「見る」ことすらできない膨大な量のデータを生み出します。本セミナーでは、この衛星ビッグデータを解析することで、地球上のあらゆる場所を探査することのできる人工知能技術の最新動向を紹介します。
名称 | 【第37回AIセミナー】「宇宙から地球を見守る人工知能」 |
---|---|
日時 | 2019年10月7日(月)15:00 - 17:00 |
受付時間 | 14:20-17:00 |
場所 | 東京都江東区青海二丁目5番10号 テレコムセンタービル東棟14階 |
URL | https://mono.jpn.com/telecom-center-access/ |
定員 | 200名 |
参加登録 | https://airc.doorkeeper.jp/events/97479 |
参加費用 | 無料 |
主催 | 産業技術総合研究所人工知能研究センター |
連絡先 | 人工知能セミナー窓口 |
セミナー詳細 | 本セミナーは、国立研究開発法人新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)による委託事業「次世代人工知能・ ロボット中核技術開発(次世代人工知能分野)」による活動となります。 |
注意事項 ・他の方に参加の機会をお譲りするためにも、参加ができないと分かった場合は早めのキャンセルをお願いします。・産総研は、お送りいただいた情報をセミナー運営以外の目的には使用しません。 ・懇親会の予定はありません。 |

プログラム
15:00 - 15:05 | 「趣旨説明」 |
---|---|
15:05 - 16:00 | リモートセンシング画像認識への深層学習の応用 濱口竜平 (株式会社パスコ AIエンジニア) |
概要 |
|
略歴
2013年 東京大学大学院航空宇宙工学専攻 修士課程修了2016年 東京大学大学院航空宇宙工学専攻 博士後期課程 単位取得退学 同年 株式会社パスコ AIソリューション室 同年 産業技術総合研究所 人工知能研究センター 特定集中研究専門員 講演資料
PDF:7,588KB |
|
16:00 - 17:00 | 災害把握と環境評価のためのリモートセンシング画像解析 横矢直人 (理化学研究所 革新知能統合研究センター 空間情報学ユニット ユニットリーダー) |
概要 |
|
略歴
2008年、東京大学工学部卒業。2010年、同大学大学院工学系研究科修士課程修了。2013年、同大学大学院工学系研究科博士課程修了。同年、同大学大学院工学系研究科助教。2015年〜2017年、ドイツ航空宇宙センター及びミュンヘン工科大学フンボルト財団研究員。2018年、理化学研究所革新知能統合研究センターユニットリーダー。2019年、東京農工大学客員准教授。博士(工学)。専門は、リモートセンシング、画像処理、データ融合。講演資料
公開予定なし |