セミナー情報
【第22回AIセミナー】 「コンピュータービジョンとAI ~人とロボットの視覚~」
終了しました。
コンピュータービジョンやロボティクスの分野における動画像データの新たな処理技術と活用方法について議論します。コンピュータビジョンやロボティクスの分野では、カメラから得られる動画像からシーンを解析・理解する研究が盛んに行われています。ロボットが周囲の状況を理解し動作を決定するロボットビジョンの研究は古くから行われ、近年の深層学習の発展によりその性能が飛躍的に向上しています。また、ロボットだけでなく、人間に小型カメラを装着し、行動やシーンを理解する一人称ビジョンの研究も注目を集めています。本セミナーでは、最先端の技術でこれらの問題に取り組み成果を挙げられている第一線でご活躍の先生をお招きし、コンピュータービジョンの現状と今後の方向性についてご講演いただきます。
名称 | 【第22回AIセミナー】 「コンピュータービジョンとAI ~人とロボットの視覚~」 |
---|---|
日時 | 2018年3月19日(月)15:00 - 17:00 |
受付時間 | 14:20 - 17:00 |
場所 | 東京都江東区青海二丁目5番10号 テレコムセンタービル東棟14階 |
URL | https://mono.jpn.com/telecom-center-access/ |
定員 | 200名 |
参加登録 | https://airc.doorkeeper.jp/events/70904 |
参加費用 | 無料 |
主催 | 産業技術総合研究所人工知能研究センター |
連絡先 | 人工知能セミナー窓口 |
セミナー詳細 | 本セミナーは、国立研究開発法人新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)による委託事業「次世代人工知能・ ロボット中核技術開発(次世代人工知能分野)」による活動となります。 |
注意事項 ・他の方に参加の機会をお譲りするためにも、参加ができないと分かった場合は早めのキャンセルをお願いします。・本名でのご登録をお願いします。 ・産総研は、お送りいただいた情報をセミナー運営以外の目的には使用しません。 ・懇親会の予定はありません。 |

プログラム
15:00-15:50 | 「一人称ビジョンと集合視」 米谷 竜 先生(東京大学 生産技術研究所 助教) |
---|---|
概要 |
|
略歴
2013年 京都大学情報学研究科 博士後期課程修了.博士(情報学). 2012年〜2014年 日本学術振興会特別研究員(DC2/PD). 2014年より東京大学生産技術研究所 助教. 2016年〜2017年 カーネギーメロン大学訪問研究員.一人称ビジョン,視覚的注意のモデル化に興味を持つ.2010年 ICPR2010 IBM Best Student Paper Award,2014年 電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ論文賞,2016年 情報処理学会 山下記念研究賞等を受賞. |
|
15:50-16:00 | 質疑応答・ディスカッション |
16:00-16:50 | 「ロボティクス分野におけるPFNの取り組み」 齋藤真樹 先生(株式会社プリファードネットワークス リサーチャー) |
概要 |
|
略歴
2011年東北大学物理学科卒業. 2013年同大大学院情報科学研究科修士課程修了.独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(DC2). 2016年に同大大学院同研究科博士課程を修了し,株式会社プリファードネットワークスに入社.現在に至る.グラフィカルモデルに関する効率的な最適化手法の研究や,深層学習を用いた生成モデルの研究に従事.東北大学大学院情報科学研究科 研究科長賞受賞.博士(情報科学). |
|
16:50-17:00 | 質疑応答・ディスカッション |