採用情報
人工知能研究センターは、「共進化AI」をキーワードとして、人とAIが協調して問題解決に取り組み、その過程を通じて両者が共に向上していく社会の実現を目指しています。また「実世界に埋め込まれるAI」を併せてキーワードとして掲げ、これまでインターネット空間で発展してきたAI技術を、ものづくり、医療・介護・創薬、モビリティなど我が国で重要となる実世界のサービスにも浸透させ、人々のさまざまな活動をより豊かなものにしていくための取り組みを行っています。
これらの実現のために、1.人間と協調できるAI 2.実世界で信頼できるAI 3.容易に構築できるAI の3つの柱を設定し、産総研の強みの一つである大規模計算リソース「AI橋渡しクラウド(ABCI)」や、現場データ収集技術のテストベッドとしての「サイバーフィジカルシステム研究棟」、人間計測・モデル化技術、物性材料や創薬グループとの連携、など世界最高クラスの研究環境のもと、国内外の大学・研究機関、企業やその他公的機関とも連携・協働しながら大規模な研究活動を行っています。
人工知能研究センターでは、このような研究活動に参加いただける研究職員を広く募集します。主な技術的キーワードとしては「機械学習、自然言語処理、パターン認識、実環境センシング、モデリング、知識表現」といったものが挙げられますが、これらに限らず、次世代のAI技術の創生を目指した新しい提案も歓迎します。採用条件等については、産総研採用情報ページをご覧ください。
-
また、人工知能研究センターでは、以下のような業務に取り組むプロジェクト型任期付研究員を通年公募しています。
- NEC-産総研人工知能連携研究室(ITH-13)
- NEDO-状況を考慮してデータを解釈し情報伝達する人工知能基盤技術の開発(ITH-25)
- NEDO-実世界に埋め込まれる人間中心の人工知能技術の研究開発(ITH-26) 課題概要や採用条件等については、産総研採用情報ページをご覧ください。