セミナー情報
【第19回AIセミナー】「AIと法」
終了しました。
AIが社会とかかわる際に問題となる法令や、新たな社会制度づくりの現状を紹介します。AIを実社会において利用するにあたっては、さまざまな法律や社会制度とかかわることになります。しかしながら、技術開発のスピードに比べて、その発展を見込んだ法律の解釈や社会制度作りは始まったばかりです。今回は、AIの開発や社会実装にかかわる法の議論状況について、学会や政府の委員会で活動されている新保史生氏と成原慧氏にお話しいただきます。
名称 | 【第19回AIセミナー】「AIと法」 |
---|---|
日時 | 2017年12月21日(木)13:30-15:45 |
受付時間 | 12:50 - 15:45 |
場所 | 東京都江東区青海二丁目5番10号 テレコムセンタービル東棟14階 |
URL | https://mono.jpn.com/telecom-center-access/ |
定員 | 200名 |
参加登録 | 11月29日10時以降に受付を開始します。 |
参加費用 | 無料 |
主催 | 産業技術総合研究所人工知能研究センター |
連絡先 | 人工知能セミナー窓口 |
セミナー詳細 | 本セミナーは、国立研究開発法人新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)による委託事業「次世代人工知能・ ロボット中核技術開発(次世代人工知能分野)」による活動となります。 |
注意事項 ・他の方に参加の機会をお譲りするためにも、参加ができないと分かった場合は早めのキャンセルをお願いします。・本名でのご登録をお願いします。 ・産総研は、お送りいただいた情報をセミナー運営以外の目的には使用しません。 ・懇親会の予定はありません。 |

プログラム
13:30-14:30 | 「 AI・ロボットの利用と法」 新保史生(慶應義塾大学総合政策学部 教授) |
---|---|
概要 |
|
略歴
前慶應義塾大学総合政策学部准教授元筑波大学大学院図書館情報メディア研究科准教授 |
|
14:30-15:30 | 「AIの研究開発に関する原則・指針」 成原慧(総務省情報通信政策研究所調査研究部 主任研究官) |
概要 |
|
略歴
前東京大学大学院情報学環助教 |
|
15:30-15:45 | 総合討論 |