セミナー情報
【第17回AIセミナー】「確率プログラミングの世界:論理と確率をつなぐ人工知能」
終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。
※好評につき、定員を増やしました。※
論理的だが不確かさのある問題を解く人工知能技術、確率プログラミング(probabilistic programming)について、その理論と実践を紹介します。 近年機械学習のための確率プログラミングが急速に発達しつつあります。確率プログラミングはベイジアンネットなどから発達し、大規模、複雑な確率モデルの開発をプログラミング言語を通じて行うものです。最近深層学習との融合も始まり将来に注目が集まっています。本セミナーでは、確率プログラミングについて、理論と実践の両面から論理に基づくPRISMとTensorFlowに基づくEdwardという2つの確率プログラミング言語の紹介をいたします。名称 | 【第17回AIセミナー】「確率プログラミングの世界:論理と確率をつなぐ人工知能」 |
---|---|
日時 | 2017年10月18日(水) 16:00 - 18:00 |
受付時間 | 15:20 - 18:00 |
場所 | 東京都江東区青海二丁目5番10号 テレコムセンタービル東棟14階 |
URL | https://mono.jpn.com/telecom-center-access/ |
定員 | 350名 |
参加登録 | 終了いたしました。 |
参加費用 | 無料 |
主催 | 産業技術総合研究所人工知能研究センター |
連絡先 | 人工知能セミナー窓口 |
セミナー詳細 | 本セミナーは、国立研究開発法人新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)による委託事業「次世代人工知能・ ロボット中核技術開発(次世代人工知能分野)」による活動となります。 |
注意事項 他の方に参加の機会をお譲りするためにも、参加ができないと分かった場合は早めのキャンセルをお願いします。本名でのご登録をお願いします。 産総研は、お送りいただいた情報をセミナー運営以外の目的には使用しません。 懇親会の予定はありません。 |

プログラム
16:00 - 17:20 | 「確率プログラミングの発展と記号的確率モデリング言語PRISM」 佐藤 泰介(産総研 人工知能研究センター 招聘研究員) |
---|---|
概要 |
|
略歴
1975年東工大大学院修士課程修了、同年通産省工技院電子技術総合研究所入所。1995年より2015年まで東工大大学院情報理工学研究科教授を務め、同年経産省産業技術総合研究所に招聘研究員として移り現在に至る。工博。人工知能の研究に従事。講演資料
PDF:2.3MB |
|
17:20 - 17:30 | 休憩 |
17:30 - 18:00 | 「深層学習と確率プログラミングを融合したEdwardについて」 小島 諒介(京都大学 特定助教) |
概要 |
|
略歴
2014年東京工業大学大学院情報理工学研究科修士課程修了,2017年同大学院博士課程修了,京都大学医学研究科特定助教として,人工知能・機械学習に関する研究に従事.現在に至る.日本人工知能学会,日本ロボット学会員.講演資料:https://www.slideshare.net/ryosuke-kojima/edward-80980204 |