第7回 第五世代コンピュータに関するシンポジウム
|
|
| 表紙 | |
| 目 次 | |
| 1.第五世代コンピュータプロジェクトの昭和63年度成果概要 |
1 |
| 黒住 恭司 | |
| 2.推論・知識ベース・サブシステム |
13 |
| 内田 俊一、近山 隆、瀧 和男、横田 一正 | |
| 3.基礎ソフトウェア・システム(問題解決・推論、知的プログラミング) |
37 |
| 長谷川 隆三 | |
| 4.基礎ソフトウェア・システム(自然言語処理ソフトウェア) |
45 |
| 吉岡 勉、橋田 浩一、田中 裕一 | |
| 5.基礎ソフトウェア実証システム |
57 |
| 生駒 憲治 | |
| 6.マルチPSI上へのKL1分散処理系の実装 |
65 |
| 中島 克人 | |
| 7.並列推論マシン上の実験的応用プログラム |
73 |
| 市吉 伸行 | |
| 8.Kappa実装方式と並列化について |
81 |
| 河村 元夫 | |
| 9.並列知識ベース処理実験システムMu-Xの開発 |
87 |
| 酒井 浩 | |
| 10.論理型プログラムの部分計算とその応用 |
93 |
| 藤田 博 | |
| 11.汎用論証支援システム EUODHILOS |
101 |
| 南 俊朗 | |
| 12.形態素意味解析システム LAX |
111 |
| 久保 幸弘 | |
| 13.知的情報検索実験システム IRIS |
119 |
| 秋山 幸司 | |
| 14.知識獲得支援システム EPSILON/One |
127 |
| 滝 寛和 | |
| 15.仮説推論を用いた問題解決 |
133 |
| 井上 克巳 |