| 平成10年度 委託研究ソフトウェアの提案 |
| 研究代表者: | 古川 康一 教授 |
| 慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科 |
| | 氏名 | 所属 |
| 研究代表者 | 古川 康一 | 慶応義塾大学 大学院 政策・メディア研究科 |
| 研究協力者 | 向井 国昭 | 慶応義塾大学 環境情報学部 |
| 同上 | 清木 康 | 慶応義塾大学 環境情報学部 |
| 同上 | 嶋津 恵子 | 慶応義塾大学 大学院 政策・メディア研究科 |
| 同上 | 尾崎 知伸 | 慶応義塾大学 大学院 政策・メディア研究科 |
| 同上 | 植野 研 | 慶応義塾大学 大学院 政策・メディア研究科 |
+------------+ +----------------------+
|データベース|←----------→|ユーザインターフェース|
+------------+ +----------------------+
↑| ↑
|↓ |
推論エンジン/データベース |
インターフェース (SQL) |
↑| |
|↓ |
+----------------+ |
|帰納推論エンジン| ←--------------+
+----------------+
まず帰納論理プログラミングに関して概要を示し、次に本システムのベースである、Progolシステムに関して、その詳細なアルゴリズムの解説を行う。Progolは、最弱仮説生成部と仮説束内探索部からなる。そのそれぞれについて、理論的な枠組みの解説、および実際の実現方式について解説を行う。また、仮説の評価基準に関しても説明を行う。これらProgolの解説の後、今回導入する改良アルゴリズムの詳細な解説を行う。Datalog言語の表現力と、その拡張についての理論的考察、効率化のために導入されたアルゴリズムの理論的な考察と実際の実現方式などについて解説を行う。
| 推論エンジン | :Prolog で5000行程度 |
| DBとのインターフェース | :Prolog 1000行程度 |
www-admin@icot.or.jp